プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カタールのドーハのビル街個性的で近未来的ですごくないですか?
東京より都会に見えます
東京のビルはいかにもビルって感じで個性がないです
もちろん東京にも個性的なビルはありますがなぜもっとたくさん作らないのでしょう?
上がカタールで下が東京

「カタールのドーハのビル街個性的で近未来的」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    日照権とは?

      補足日時:2022/11/18 19:42

A 回答 (6件)

東京は砂漠地帯ではないので、1か所に近代デザインの高層ビルを立て続けに建てて乱立させることはできません。

お台場のような広大な埋め立て地にはフジテレビやビックサイトなどの奇抜な建物がありますが、地盤的に高層建築には向いていません。
ドーハよりドバイの方がビルの高さも個性も上ですが、ブルジュ・ハリファの展望台(約560m)に上っても無感動でした。1万2000円ぐらいしましたがその価値はなし。
ビルの間隔がスカスカで、数ブロック先には広大な砂漠が広がっています。
東京スカイツリーからでは、視界の果てまでビルで埋まっていて、ドバイとは雲泥の差です。

西新宿でも丹下健三デザインの都庁やモード学園コクーンタワーは奇抜さでも頑張っていると思います。モード学園と言えば名古屋駅前のスパイラルタワーズもかなり奇抜ですね。
限られた土地でも、東京国際フォーラム、国立新美術館、アサヒビール本社(金のうんこ)など、高層ではなくても奇抜なビルは結構多いと思います。
丹下健三デザインの半世紀以上前の奇抜なビルも現存しています。
https://kensetsu-hr.resocia.jp/article/tatecolle …
中東の建築中の高層ビルはマッチ棒のような細い柱で高く組み上げ、斜めの梁もなしで建築しています。地震はなくとも、いずれ立て続けに大惨事が起きる気がします。

日本ならではのビルでは、渋谷近くに下層階を免振・制振構造に振り切ったビルがあります。真横の首都高から見ると、地上が見えないのでより不思議な建物に見えます。
https://www.google.com/maps/@35.6544681,139.6940 …
大阪の高速道路がビルの中心を突っ切っているビルも、日本にしかない奇抜なビルですね。
    • good
    • 2

一世に作った新しい建造物は、似たような時期に耐用年数を迎えるし、毛色の変わった建物は俺より早く陳腐化する。


その時、建て替える体力があるかどうか、廃墟ビルだらけにならなければいいけど。
    • good
    • 0

>日照権とは?



日照権とは「日の光を浴びる権利」です。
たとえば質問者様の家の前に、六本木ヒルズみたいなデカくて高いビルができたとします。夏はそこそこ家に日が当たるかもしれませんが、冬は絶望的、つまり「太陽が当たらないからずっと底冷えするし、布団も干せないから寒い」というようなことが起きます。

なので、日本では日照権という権利があって、建物は周辺に配慮する義務があるのです。

最も日本でも銀座のような商業地域には日照権は設定されていません。ドーハの中心部はもちろん日照権がないでしょうし、そもそも常に高い位置に太陽がある赤道の国は日照権がそれほど気にならないでしょう。
    • good
    • 0

日照権のない国は自由でいいね

    • good
    • 0

金が有り余っているので設計建設コストや利用効率を無視した建築物を作れます。

    • good
    • 0

日本は地震があって、ドバイはない、それがめちゃくちゃ大きく影響しています。



ドーハに限らず、シンガポールでも上海でもアメリカでも行ってみればわかりますが、柱の太さが全く違います。日本は地震がない国の3倍ぐらいの太さの柱になっています。そうしないといざ震度7クラスが来たときに倒壊する危険があるからです。

また、他都市の例で恐縮ですが、シンガポールのサンズホテルのような3棟のビルを跨ぐしかも曲線の構造物を乗せるのも日本ではめちゃくちゃハードルが高いです。地震が起きれば3棟がバラバラにうごくわけで、屋上の構造物をどうやって維持するのか、かなり高度な技術と費用がかかるからです。

 ようするに日本の建築物は左右非対称とかアンバランスな建物は建てられない、いや建てられないことはないけど、ものすごくコストがかかる、ことになってしまいます。

なのでどうしてもデザインに制限があり、ドーハのような近未来的ななビルを作るのは難しいのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!