
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
どーでもいいことだけど、世間は結構誤解していると悟ったので、備忘回答。
①IPv6プレフィックス(IPv4でいうところのサブネットみたいなもの。v6はVLSMとかしないので、ひとつのネットは/64固定)は、ルータのLAN側に払い出される。
②ルータのDHCPv6サーバ機能は、プレフィックスの通知と必要ならばオプションを払いだす(例えばDNSサーバのアドレスとか)。
③DHCPv6クライアントは、自分のMACアドレス(48bit)をもとに詰め物をして64bitのホストアドレスを生成、IPv6プレフィックスをつけて128bitのIPv6アドレスを生成する。
質問に照らすと③がiPhoneのお仕事。でもルータでLAN側に対するDHCPv6サーバ機能が動いていないと、③はそもそもできない。
②では一般的にDHCPv4サーバも動いていて、SCOPEレンジからIPv4アドレスの払い出し、オプションとしてサブネットマスク、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレスを通知することが一般的。
つまり、ルータに適切な設定が施されていれば、ルータのLAN側ではIPv4、IPv6のデュアルスタックで、クライアントもIPv4、IPv6のデュアルスタックで動ける環境にある。一般的にクライアントはIPv6通信を先に試みる(DNSを引いてAAAAレコードが返ってこずにAレコードだけのときは、サーバはIPv4しかサポートしていないので端からIPv4という場合もあり)。IPv6通信でタイムアウト後、IPv4通信が試される。これは名前解決の結果によるが、IPアドレス(v4でもv6でも)が直接指定された場合には、その限りではなく、指定されたアドレスのプロトコルスタックが適用される。
No.2
- 回答日時:
ルーターのLAN側は、そのまま何もしなくてもIPV4です。
IPV6にできるルーターはタブンまだ売ってません。あなたがどうして接続できないかはわかりませんが、IPV4とは関係ないです。
No.1
- 回答日時:
>IPv4に切り替えて接続する という方法のみ出来てません。
IPv6を無効化すれば、IPv4のみなるのでは?
1.「Apple」メニューを開きます (左上のリンゴマークです)
2.「システム環境設定…」 を開きます
3.「ネットワーク」を開きます
4.複数のネットワークがある場合にはプライマリネットワーク(緑色のアイコン)をクリックします。
5.「詳細…」 を開きます
6.IPv6を無効にする
7.変更を適用する
>設定からIpを構成→Ipアドレス・サブネットマスク・ルーターの欄に入力する数字はどこに書いてあるのでしょうか?
多分ですが、DHCPでアドレス、マスク、デフォルトルータ、DNSアドレスが降ってくるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP ポート49152-65535を許可し...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
IPアドレス、MACアドレスって知...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
無線Lanルータの電源を切っても...
-
リモートワークのため会社から...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
IPアドレスが知られて悪用され...
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
現在、DELLのInspiron 5559を使...
-
VPNから先のサーバーに到達でき...
-
無線LANでつないだPC同士が見え...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
IOデータのLAN DISK...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
NORTONアンインストール後ネッ...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
SNAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneでのIPv4切り替え方法
-
このネットワークを使うには手...
-
寮のWi-Fi、AndroidスマホやiPa...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
IPアドレスが知られて悪用され...
-
リモートワークのため会社から...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
-
マンションネットワークのセキ...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
192.168.11.1 が開けません
-
Wi-Fiつながるのにインターネッ...
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
ただでWifiがつながってしまう...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
GoogleメッシュWi-Fi にしたら ...
-
Windows10 HOME ver1909 のVPN...
おすすめ情報