
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
これまでの質問からすると、入門者・初心者のようですので、アンプは無理をせずに下記のようなものでよいと思います。
↓
https://kakaku.com/item/K0001045114/
これであれば、フォノ入力を含めて4つの入力ができます。
#3 のおっしゃる中華アンプも値段の割にそこそこ音質はよいのですが、入力端子が「1つ」しかないことが多いので、#4 のような接続ができません。
また、他の質問でされているような「中古アンプ」は、コンデンサーの容量抜けや接触不良などの「経年劣化」があるので、アンプは新品の方がよいです。特に初心者には。
私は、オーディオ機器を持っていませんので、友人に一式、中古で揃えてもらおうとしてます。
>コンデンサーの容量抜けや接触不良などの「経年劣化」があるので、アンプは新品の方がよいです。特に初心者には。
なるほどですね。
オーディオ機器は知りませんが、コンデンサーが一番最初に劣化することは知っております。
下記を、友人に薦めます。
https://kakaku.com/item/K0001045114/
No.4
- 回答日時:
YouTube をパソコン、タブレットから楽しむのであれば、同じルートでインターネットからのダウンロード音源や、ラジオ放送(NHKの「らじるらじる」や民放の「ラジコ」なども聴けるので、合わせて考えた方がよいです。
また、CDも一度パソコンに取り込んで自分なりの「プレイリスト」を編集したり「タグデータを利用した検索」ができるようにして、パソコンから再生することもできます。
ダウンロードで「ハイレゾ」音源を入手することもできます。
通常のCDプレーヤーやアナログ・レコードプレーヤからの音源に加えて、そういった「パソコン音源」を再生できる環境にするのが、将来的にもよいと思います。
私のお勧めは
(音源)
・CDプレーヤ →直接アンプへ
・レコードプレーヤ →直接アンプへ(そのためには「フォノ入力」を備えたアンプにする必要がある
・パソコン →USB-DAC 経由でアンプへ(DAC 内臓のアンプでも、光または同軸端子入力の場合には USB からは直接つなげないので、別置きの USB-DAC を考えた方がよい)
・FM放送などは、パソコンからインターネットの radiko や「らじるらじる」を使うので、FMチューナは不要
というシステム。
レコードプレーヤを接続する予定がないのなら、「フォノ入力」のないアンプでも構いません。
YouTube の音だって、そこそこの音がしますよ。
要するに「音楽」を聴きたいのか、「音」を聞きたいのかです。
「音楽」を聴きたいのなら、音質よりも「たくさん聞ける」方がよいです。
>「音楽」を聴きたいのなら、音質よりも「たくさん聞ける」方がよいです。
>・パソコン →USB-DAC 経由でアンプへ(DAC 内臓のアンプでも、光または同軸端子入力の場合には USB からは直接つなげないので、別置きの USB-DAC を考えた方がよい)
わかりました。
そのように致します。
No.3
- 回答日時:
中華アンプ
がお手軽、そこそこいい音が
2k円位からあるからそれ
MP3は容量が小さい割りに音質が良いから
必要十分で
デファクトスタンダードになっているし。
入出力に関しては環境に合わせて。
音に関しては耳次第だから
それで足りなければ
上位に移行するしかない
No.2
- 回答日時:
わかりました。
DAC付きアンプも検討しました。
でも、やはり高いですね。泣。
私は、長岡鉄男が大昔推薦した高級品だったものを、今中古で安く買うつもりです。
DAC付きアンプは、長岡鉄男は推薦してませんね。その頃には亡くなっておられたので、、、、汗
No.1
- 回答日時:
そもそも
MP3とWAVの音質の違い(当然データ量が違う物)が分からなければ
どんなスピーカーやアンプに繋いでも無駄ですけど?
少なくとも私には分かりません
64kbpsと160kbpsの差すら分かりませんから
320kbpsと比べてもさっぱりです
しかも相手はYou Tube
処理が甘いので限界は低いですよ?
生演奏をマイクから直接入れたとしても取り込む機器により変わってくる筈なので
演奏からデータ処理されたCD音源から直接圧縮されてない音楽を聴くとか生演奏に比べたら雲泥の差な筈です
私は聴覚が良くないので分かりませんけどね
PCデータ系(ココで言うMP3やWAV等の形式)やそれに関する物事なら分かります
どこまで分かりますか?
サンプル音楽
https://aviutl.info/onnsitu-hikaku/
ハッキリ違いが分かるのでしたらある程度お答えできます
分からないのでしたら答えるだけ無駄となります
どれをどの様に使っても変わりませんから
>分からないのでしたら答えるだけ無駄となります
全部、同じに聞こえます。
サンプルは、モーツァルト: フルートとハープのための協奏曲やモーツァルト: ディヴェルティメント第3番にしてほしかったです。汗。
https://www.youtube.com/watch?v=WvNWIoWX21c
https://www.youtube.com/watch?v=I2hEWtOh20c
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ マッキントッシュMA7200の内蔵DACと外付けDACの音質比較について お時間を頂戴して申し訳あり 3 2022/09/15 17:40
- クラシック YouTubeの音楽を最高の音質で聴くには 5 2023/02/10 16:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPODを接続してアートワークを表示できるカーオーディオを教えてください 1 2022/04/15 23:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなり surfaceを中古で購入を検討しているのですが、 iTunes 2 2023/04/09 12:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
CDプレーヤー
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
これのどこが不適切な表現です...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
コンポのチューナー故障
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
アマゾン エコードットついて
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
デジタル化 音をパソコンに取り...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
サブウーファーのRCAケーブルを...
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
プリアンプの動作チェック
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
外出先から操作してスマートス...
-
ピアノブラックのスピーカー
-
テレビとオーディオの接続につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Youtubeの音楽を聴くなら、どん...
-
AAC音声をPCMにリアルタイムに...
-
iTunesでディスク作成の時のMP3...
-
TVの音質は、CDより悪いの...
-
レコードを熟知したいです!
-
MP3の音楽データを一般のC...
-
PS3のDAC(アナログ音声出力)...
-
CDを高品質で取り込み再生する方法
-
ATRAC(.oma)→mp3 上手くいきま...
-
MD→PC
-
レコードプレーヤーを貸してく...
-
CDコンポがない時代に音楽を聴...
-
マウスコンピュータのノートパ...
-
レコードプレーヤーは近い将来...
-
Bluetoothで気軽な音楽環境を作...
-
音楽CDをHDに取り込んでデジタ...
-
音質について
-
i podが繋げてラジオ、CDが聴け...
-
カバンの中に入っていても、小...
-
NHC VR-4600ボイスレコーダーの...
おすすめ情報