
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NASそのものが感染するかどうか(実害のある動作になるか)は別として、コンピュータウィルスの正体はデータですから、コンピュータウィルスのデータがNAS上に置かれる可能性はあります。
つまり、PC1がコンピュータウィルスデータを取り込み→NAS上に保存→PC2がNAS上に置かれたコンピュータウィルスデータを参照して感染、という経路は考えられます。
No.5
- 回答日時:
NASを動かしているファームウェアに感染するウイルスって実は結構ある。
また、NASのファームウェアには感染しないPC向けのウイルスに感染したファイルがNASに保存されることもある。
ですのでNAS経由で二つのPCが感染することもある。
当然ながらNASとPC両方に感染するウイルス…というか連携するウイルスに感染することもあると思って良い。
No.4
- 回答日時:
>もしこの状態で、PC1がウイルス(マルウェア等)に感染した場合、NASも感染する可能性はありますか?
NASがPCと同じ系統のOSで動いていて、同じ脆弱性があるならば感染する可能性はある。そうでなくても、PC2を感染させる媒介をする可能性がある。
No.2
- 回答日時:
PC1のウィルスが共有ドライブを見つけ、そこにウィルスを移動させることはあります。
NAS自体が感染する可能性はWindows系であればあり得ると思います。
Linux系のOSでは聞いたことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
github
-
成端と整端どっち?
-
ネットの接続が切れる
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
NNTの代理店が「モデムを無償で...
-
ルーターはハブとして使えますか?
-
10BASEtについて
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
LANケーブルの色順を、まったく...
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
これを買ったのですが、ファン...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
NTT東日本 ルータの返却
-
HUBによる家庭内LANでPingが通...
-
VPN接続後Pingが通らない。
-
複数のPCで複数のプリンター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
VLANインターフェースがDownす...
-
FTPサーバのポートを変更したら...
-
管理ポートとは?
-
centreCOM FH708EXLはリピータ...
-
TCP 445, 5554, 9996を塞ぐとは
-
FTPの為のルーター設定について
-
NAPTでのポート番号変換について
-
CiscoのVLAN
-
PPPoE対応のスイッチングHUBは...
-
1つのポートに複数のVLAN...
-
Ciscoルータのコンソールポート...
-
SSHとSFTPで別々のアクセスポリ...
-
WEBメール(imap)とポート開放
-
スイッチングHUBの増設について
-
【VLANとセキュリティについて...
-
VMWAREにリモートデスクトップ...
-
http、httpsをブラウザで見る場...
-
WWWの公開方法
-
WEBスマートスイッチでおススメ...
おすすめ情報