dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルPASMOは、地下鉄だけでなく、
電車も乗れますか?

A 回答 (8件)

地下鉄も「電車」なので「地下鉄以外の・・・」として回答しますが、


スマホなどモバイル端末でも、通常のカードタイプで有っても
PASMOが使える交通機関や電子マネー(コンビニ、自販機など)に
何ら変わりはないので、シンプルにまとめると下の通りだけど、
電子マネー利用は交通機関ではないので、そこは最後に少しだけ。

【1】PASMOエリア内の鉄道・バス
https://www.pasmo.co.jp/area/
PASMOは後述の"Suica"などと違い、複数の鉄道とバス会社が
共同で発行してるものなので、PASMOの別会社の電車もバスも
チャージ分を使えば同じ様に乗れますが、チャージで乗れるのは
『乗車券』部分だけなので、別途「特急券」などが必要な列車では、
「紙のきっぷ」と併用など、PASMOだけで乗れないのも有ります。
(例:京成スカイライナーなど)

【2】PASMOが有効な他の交通系ICカードエリアの鉄道・バス
https://www.pasmo.co.jp/about/sharing/
これには 2パターン有り、PASMOを「A」他社を「B,C」とし、
先ず簡単なのが「A」が「B」でも使え「B」も「A」でも使える
関係性の事を『相互利用』と言い、首都圏では「JR東日本」が
発行する "Suica" がそうです。(Suica首都圏エリアは鉄道だけ)
(Suicaには「りんかいSuica」と「モノレールSuica」も有る)
但、オートチャージだけは「Suicaエリア」に限定されます。
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/

次に「A」は「C」で使えるが「C」は「A」では使えない、
これは「相互」と言えないので『片利用(かた-)』 と言います。
PASMOは「相互」も「片」も使える便利なものの1つなので、
一般的に相互利用の10種のICカードエリア(リンク先参照)でしか
使えないと思われがちですが、片利用可能なエリアも多いです。
只、当面 Suica含む首都圏エリア以外に行く予定が無いなら、
今は「他ICエリアでも大体使える」程度の認識で問題ないです。

■相互利用 (PASMO公式サイトより見易い地図付き)
https://toica.jr-central.co.jp/howto/sharing/
※片利用は相関図矢印の向き、本文内の表でも確認可[↓]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A …
(※添付動画なども参考に。↓相関図に載ってない片利用も)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F …

>ほか
電子マネー利用などで付く「ポイント」だけは、他社エリアで
付かなかったりする制限は有るものの、基本的には使えます。
【例】
https://www.jreast.co.jp/suicamoney/shopping/
https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/money/sto …
https://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/shop/index.html

ちなみに、首都圏エリアで PASMO(も)使える交通機関や、
電子マネーサービスで、ちょっと意外なものを 3点だけ。

◆「ディズニーリゾートライン」の乗車券 (園内のモノレール)
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortline/ …
◆「鉄道博物館」の入館料、館内での飲食、買物
https://www.railway-museum.jp/information/
◆コミケ(略)参加サークルの一部での買物
https://twitter.com/LEMONMORI/status/94742703555 …
(※年2回だけのイベント限定+日程も場所も限定のレア体験)
-------------------------------------------------------
※こちらも
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/517/
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou/
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close/
-------------------------------------------------------
    • good
    • 0

PASMO事業者以外に、交通系ICカードの相互利用範囲で使えるし、タクシー、コンビニ、対応したファミレスなどでも使えます。


https://www.pasmo.co.jp/about/sharing/
    • good
    • 0

電車も、バスも、買い物も、¥30,000円近い額チャージしておけば、Suica、PASMOの使えるタクシーも‼️

    • good
    • 0

地下鉄も電車だけど。


JRでも私鉄でも、主なバスにも
乗れますが。
コンビニやジュースなどの自販機での
買い物だってできる。
    • good
    • 1

意味不明。

    • good
    • 1

乗れますよ。




下記の「ICカード間の相互利用相関図」を参考にしてください。
真ん中のピンク内のICカードなら、国内のほとんどの交通機関が利用が出来ます。
・ ピンクの枠内の赤矢印なら、交通・電子マネーともに相互利用可能。
・ ピンクの枠外との相互利用なら、青矢印の方向に注意して、交通のみ相互利用可能。
・ 青の枠内との相互利用なら、白矢印の方向に注意して、特定の交通機関のみ相互利用可能。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1 …
    • good
    • 0

JRも各私鉄も乗れます。


Suicaと相互に使えるようになっています。
    • good
    • 0

はい。

小田急線で使ってまする。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!