
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当にその時期って、じっとしてくれませんよね。
うちでは、大好きなテレビをつけて、熱中している一瞬に、今日は前髪だけ!とか決めて、少しずつ散髪していました。ず~っと熱中していたら、そのまま切れるのですが、やっぱり10分もちませんでした。
お食事椅子の下にビニールシートを敷いて、バスタオルを「あんぱんまんのマントだよ~」とかいって、かけてました。
参考になりましたら嬉しいです
No.10
- 回答日時:
こんにちわ。
元美容師からアドバイスですが・・・。
まず、
1.好きなビデオやテレビを見せて、気をひく。
2.自分ひとりでなんとかするのはむずかしいので、 どなたか協力者と一緒に散髪する。一人はおもちゃなどで遊びながらお子様の相手をする。
一人が散髪。
3.今日は前髪、明日は後ろというように、一気にすませるのではなく、少しずつ。
ですね。まだ1歳ぐらいというとじっとしているほうが難しいですから。3歳ぐらいになると、すこしぐらい大丈夫にはなってきますけどね。
寝ているときにも可能ですが、バランスがみにくいと思います。急にねがえりをうったり手をあげたりして危険もありますので。
女の子なら、ピンでとめたり、ゴムでくくったりして大きくなるまで多少ごまかすことはできますけどね・・・。
参考まで。
No.9
- 回答日時:
散髪にしろ、爪きりにしろ大変ですよね。
私の場合、
こどもチャレンジプチ?だっけな
それをとっているのですが、付録のしまじろうのDVDを見ているときは大人しいので、その間にささっとやってしまいます。
ただテンションが高いときに見せると、踊りだしたりして逆に危ないので、寝起きに見せてやるのが効果的です。
No.8
- 回答日時:
38歳/男性/結婚8年目/子供3人
うちでは寝起きのボーっとしているタイミングを狙って
風呂場で私が抱っこをしたまま妻が急いで散髪していました。
言葉がわかるまでは何を言っても言う通りにならないので大変でしたね。
参考までに横浜そごう8階のこども美容室もよく利用していました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして
4月から中学になった息子を持つ父親です。
私も子供が生まれて以来、小学校3年生ぐらいまで家で散髪をしていました。
確かにじっとしていないし困りますね。
質問者さんの子供さんはまだ一歳前ですから、参考になるかどうか?
私はいつもお風呂で「散髪屋さんごっこ」と称して、子供の髪をカットしていました。
お風呂が好きだったこともありますが、お風呂は回りにあまり気の散る物も無く、「ぼく今日は誰と来ましたか?」とか、「今日はどんな風にしましょ?」とか「わぁかっこよくなってきたねぇ~」とか、何度か親について行った美容院の再現をしてみたら、結構楽しんでいました。
もっと小さい頃も同じようにやっていましたし、あとお風呂パズル(濡れた壁にひっつけて遊ぶ、スポンジ製のジグソーパズル)をさせながらも散髪した記憶があります。
こんなところですが、参考になればと・・・
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
確かに遊びたくてじっとしてない時期ですよね~。うちもさんざん苦労しました(現在もですが・・)最初のうちは好きなテレビを見せたり、大好物を食べさせたり(イスに座らせて)してじっとしている合間に散髪していました。
それでも間が持たないときにはお風呂場で頭を洗うときについでに切ったりもしていました。なぜかお風呂では湯船につかったり、シャンプーをする時にはじっとしていたので。。。ちょっと掃除が大変でしたが、そう何度もないことなので苦にはなりませんでした。
No.5
- 回答日時:
うちは代々祖母が散髪をしてくれていました。
(小学校低学年までですが)
わたしの小さいときは覚えていませんが
いとこがきられているときは
(そのいとこもおちつきがありませんでした;;)
2人がかりで、本を読んだり、おもちゃで遊ばせたり
して切っていました。
でも、うちのいとこは髪がすくなかったので
2歳くらいからしか切ってませんでしたよ(^^;
参考にならなくてすみません;;;
No.4
- 回答日時:
散髪は一苦労ですよね。
うちはビデオを見させながら切っています。集中してくれます。ただし、散髪は手短に、なるべく10分で仕上げるように心がけています。それから、散髪に慣れさせるために小まめにカットしてます。そうすると、たくさん切ることもなく時間も少なくてすみますよ。
No.3
- 回答日時:
うちの子が小さい頃は好きなビデオを見させて
散髪しました。
今も売っているか分かりませんが、
ワニの形になっている、散髪の道具を
使っていました。ワニの口の部分で
髪の毛を挟んで、切る、髪の毛はそのまま
ワニの体の中へという物でした。。
はさみのように刃が外に出ていないので
危なくないですよ。
もう10年も前のことですが・・・・
今ならもっと、いい物があるかも知れませんね。
電化店で探してはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
お風呂で手マン
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
5歳未満の甥っ子がいる、20...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
生活リズムつけるのはいつから?
-
ガーゼにへその緒がくっついて...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんが急にお...
-
一才の息子が、母のお股を触っ...
-
一人でお風呂に入れる時(1歳...
-
新生児のお風呂の入れ方につい...
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
女の子のおまた
-
おっぱいをあげた後にお風呂に...
-
お風呂で泣くようになりました
-
赤ちゃんの沐浴って必ず昼にす...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
あそこが大きいのはなぜ…?
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報