

10ヵ月半の娘が3、4日前からお風呂で泣くようになりました。
お風呂場に抱っこして入って、私が手を放した途端、泣き出します。
それまではバスチェアでも、浴槽につかまり立ちさせながらでも泣くことはありませんでした。
「眠いから泣いてしまうのかな?」と思い、早い時間に入れてみましたがそれでもダメでした。
お湯が熱い、冷たいというわけでもなさそうで、私が抱いていれば泣くことはありません。
私が椅子に座り抱いて洗ってれば大丈夫なんですが、抱きっぱなしでは私の体が洗えません。
ここ数日は私が体を洗ってる間は声を掛けてはいますが、泣かせたままです。
主人と3人暮らしで主人の帰りが遅く、私と一緒に入るしかないですし、例え私の体を洗い終わってから入れるにしても、根本的な解決になっていないので、どうにかしたいと思っています。
お風呂がこわい、嫌なところだと思われないように、泣いても笑顔で対応しているのですが。
なにかよいアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毎日の育児、ご苦労様です。
もうすぐ1歳の娘と2歳3ヶ月の息子がおります。
うちも毎日ではないですが私(母親)が二人お風呂に入れています。
tontantinさんのお子さんは10ヶ月半ということですが、普段の後追いは、どうですか?
ウチの子は、その頃も今もそうですが後追いが激しいです。
たぶん一種の後追いだと思います。
見えなくなると不安で後追いをする。
でもお風呂場では裸なので、もっと不安です。肌が離れるだけで不安で怖いんでしょうね。
お座りはできますか?
tontantinさんと向かい合わせになって、床が冷たいと思うのでお風呂マットかタオルでも敷いて脚を開脚させ、その真ん中に洗面器を置いて、お湯とオモチャを渡してバチャバチャしたりオモチャで遊ばせてみてはいかがですか?それプラス歌を歌ってあげています。
我が家は下の子が今のところ、そうしています。
でも自分の身体を洗うのは一瞬ですね。
洗髪なんて、ほとほと無理です。
一日くらい、ゆっくり入浴したいものですね。
回答していただいて、ありがとうございます。
後追いの一種!
確かにそうかもしれません、言われて納得です。
普段の後追いが激しくて、同じ部屋にいて顔が見えていても、すごく近くでないと泣き出します。
「ちょっとトイレね」と、声を掛けても1歩踏み出したところで泣き出します。
お風呂は今まで大丈夫だったので気にしてませんでしたが、状況としては普段の後追いと同じです。
お座りはできますので、床に座らせて洗面器を置き、向かい合って歌を歌うというのもやってみます。
バスチェアは拘束されるから泣くのかもしれませんね。
週末、娘をお風呂に入れて欲しいと主人にお願いするんですが、のんびりしてる人なので、なかなか動いてくれないんです。
寝る時間は遅くしたくないので、結局私がいつも入れています。
月に1度でいいから、湯船にゆっくり浸かりたいです。
なんて、グチってごめんなさい。
アドバイス、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2歳前の男の子の母です。
毎日のお風呂、1歳前のころはわたしもかなり悩んでいました。わたしも主人が遅いので、自分ひとりでしてました。受け渡しの人がいないと、自分が裸のまま、全部しなければならなくて、風邪の原因になったりして、、つらかったです…。
本題ですが、わたしの場合は、子どもと抱っこで入るお風呂と、自分が洗うお風呂は別でした。子どもを洗うときは、それだけのために浴槽につかり、自分のシャンプーや体をこするのは夜遅く主人が帰って食事などいろいろとすませた後でした。
面倒くさかったですが、子どもが泣いたり、じっとしている子でなかったので、待ってもらうのが危なかったりで、1歳2、3ヶ月くらいまでそうしてました…。
そのうち、あんよが上手になって、お風呂のおもちゃで遊ぶようになりますので、そうなったら根本的に解決しますよ。今ではお風呂が楽しいコミュニケーションの場です。必ず楽になりますので、今しばらく試行錯誤しながら頑張ってください。
アドバイス、ありがとうございます。
やはり皆さん、お風呂で悩んでらっしゃったんですね。
そうゆうお話を聞かせていただけると、それだけで安心しますし、がんばれるような気がします。
お風呂を別々に、というのもよい手ですね。
choyori2003さんがおっしゃる通り、ちょっと面倒だとは思いますが。
もう少しがんばってみて、あまりに泣くのがひどい場合は割り切って別々に入ってみることもやってみます。
この度は励ましのお言葉とアドバイス、ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
1歳半ぐらいまでは、ママがゆっくりお風呂に入るのは難しいですもんね。
ママと離れると不安で泣くのは、順調に成長している証拠ですよ。
笑顔で対応・・・・良いお母さんをしていますね。
不安な気持ちがまぎれる様に、声をかけて、お風呂で遊ぶ事を教えてみると、どうでしょうか。
玩具をお風呂に持ち込んだり、湯船でバチャバチャしたり。
慣れてくると、ママがシャンプーしている間は、独りで遊んでいるようになりますよ。
でも、もう少しす(1歳半過ぎ)ると「自分で、自分で・・・・」と言って、独りで体を洗ったり、シャワーを使ったり湯船に浸かったりしたがります。
そうなると、寂しいものですよ。大変ですが、抱っこできるのは今のうち。
休みの日は、パパに代わってもらって、ゆっくり入浴できると良いですね。
優しいお言葉、ありがとうございます。
そうですね、不安で泣くのは成長している証拠でしょうし、あと少しで何でも自分でやりたがって寂しくなる時が来るでしょうね。
そう思うと、泣いてすがってくる今がとても大事な時のように感じます。
玩具は数日前までは喜んで遊んでたんですが、今は一回泣き出すと玩具に見向きもしないんです。
でも不安な気持ちになる前に、まずは抱いて洗ってあげて、浅めの湯船に入れて玩具で遊ばせてみます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は父親ですが、家内の体調がずっと悪かった為、子供が生まれて以降小学生の低学年になるまで私が子供の入浴をしていました。
うちの子供も1歳前後のとき、ある日を境にお風呂を嫌がりだしたのですが、子供の視線でで見ると、バスタブの中で座ってしまうと周囲が見えなくなり、一人でバスタブに入ると不安になるのと、そこにたくさんのお湯を入れると、体もふわふわと軽くなり、怖がっていたようです。
そこで私は子供がべったり座っても胸の辺りまでしか来ない程度に浅めにお湯を張って子供を遊ばせて、その間に自分はシャワーで用を済ませ、自分もバスタブに入ってからお湯を足していました。
そうすれば子供をひざの上に座らせたり、遊びながら暖まることが出来ます。
以上参考になりますでしょうか?
アドバイス、ありがとうございます。
浅めにお湯をはった湯船で遊ばせている間、自分の体を洗うというのはよいアイディアですね。
早速、今日の夜、試してみます。
頭が固くなっているようで、どうしていいか全く思いつかないので、早々のアドバイスや経験談を聞かせていただけるのはとてもうれしいです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 来月2歳になる娘がいます。 最近、ママ以外拒否!が加速しているように思います。 保育園に通っていない 3 2023/02/26 01:28
- 子育て 夫は育児が嫌いなのでしょうか? お願いしたりしてもうまくいきません。現在子供は3ヶ月です。 役割分担 12 2022/05/11 15:41
- 子育て 娘がお兄ちゃん子すぎて困っています。 5歳の娘と17歳の息子がいます。母子家庭ということもあり、息子 5 2022/08/13 09:34
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 父親・母親 ジャン負けが風呂掃除になり兄が負けたので風呂を洗うことに。しかし私に「洗剤浴槽にかけて来て」と。めん 4 2022/12/19 22:32
- 子育て 1歳4ヶ月の女の子が、私じゃないとダメということが多すぎて困っています。 基本的に、何をするのもママ 5 2022/07/18 11:00
- ストレス 腹立つ腹立つ腹立つ腹立つ 1 2022/08/25 23:45
- 夫婦 家事がしんどいです。(共働きの奥様の回答お待ちしております) 9 2022/12/18 20:41
- 父親・母親 親が仲が悪い どっちの味方でいたらいいですか? 5 2022/09/19 20:20
- 掃除・片付け 風呂前に寝る効果について。 家族に奴隷扱いされてる父親です。 私が先に風呂に入るのを皆んなが嫌がるこ 7 2023/01/18 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣きするように・・・
出産
-
お風呂に恐怖心を抱くようになってしまいました。
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
5
10ヶ月の赤ちゃんのお風呂
不妊
-
6
9ヶ月児。チャイルドシートに乗ると必ず号泣!
不妊
-
7
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
8
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
9
もすぐ8ヶ月、ミルクの回数は?
赤ちゃん
-
10
10ヶ月 チャイルドシートを嫌がるので遠出ができません
子育て
-
11
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育てにくいと感じています、現在一歳5ヶ月で
子育て
-
12
11ヶ月 一人遊びしてるときに親の顔をみてこない
子育て
-
13
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
14
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月です。今朝、ついに爆発してしまいました。 元々あまり食べるほうではなか
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
女の子の性器って洗うのでしょ...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
6年の長男といまだにお風呂に...
-
お風呂デビューはいつから?ま...
-
御近所との子供の騒音トラブル...
-
4才(年少)5才(年中)6才(年長)の...
-
1歳3カ月の赤ちゃんを1人で...
-
あそこが大きいのはなぜ…?
-
産後すぐの上の子の入浴
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
男女共に(特に女の子は)小学5年...
-
子どもって小学校高学年ぐらい...
-
赤ちゃんとのお風呂、お湯は毎...
-
お風呂で手マン
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
小さい赤ちゃんが寝ている時はT...
-
娘の陰部の洗い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
妻の言い分が納得出来ません。
-
お風呂で手マン
-
お風呂で泣くようになりました
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
男女共に(特に女の子は)小学5年...
-
2日目のお風呂
-
幼児のお風呂の温度は?
-
娘の陰部の洗い方
-
おぶちゃん
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
お風呂に恐怖心を抱くようにな...
-
浴槽に一人で浸からせてよいの...
-
赤ちゃんとのお風呂、お湯は毎...
おすすめ情報