
知人からホームページのFTP転送を頼まれ自宅から実行しました。私以外にも頼まれた人がいました。その人はその人の自宅から私よりも先にHPのFTP転送を実行しており、FTPについては一番最初に設定した人です。UPしたサーバーは知人が自営をやっておりますのでレンタルしています。全部で9ページありますが全て私がFTP転送しましたが、あるとき時間がずれていることに気がつきました。FTPホストの設定を2回ほどやりなおしましたが私のほうではパソコンの時計もきちんと合わせてありますし、世界標準時になっているんだろうと思っていましたが最初のFTP転送では時計は合っていましたのでどうなっているのかもう一人にたずねたところ何も問題ないという返事しかありません。
他人のサーバーにUPすることは気を使いますし何時何分に更新したというのはソフトに表示されていますからどうも9時間ほどずれているようなのです。
たとえば、おひるにUPしたのに、FTPソフトのUPされた時間は3時になるのです。おなじような体験した人いませんか?私は自分のサイトも運営しており時間はきちんと作業した時間でUPされます。同じFFFTPソフトで知人のFTP転送だけなぜこのようなことになるのでしょうか?
もうひとりの人は、CATVもありますしADSLもあると聞いています。
レンタルサーバーの会社にも問い合わせました。
知人はまったくの素人なのでFTP転送のことは説明してもわからないのです。
時計を合わせてくれと何度かお願いしましたが、お互いのパソコンについてる時計で表示される!のいってんばりで困っています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
推測で恐縮ですが、解決策はもっと単純なのではないでしょうか?
pinreenさんのFFFTPで「ホスト一覧」から今回の質問のホストを選択して・・設定変更>拡張>ホストのタイムゾーン
このホストのタイムゾーンがGMT+9:00(日本)になっているのをGMTに変更しなおせば、ファイルをサーバにUPした時間がちゃんと一致(9時間ずれない)するように思います。
ちょっと実験的にpinreenさんの個人のサイトのホスト設定を上記のように設定して接続し、FFFTPの画面の右側にあるサーバ側のファイルの更新時間を確認してみてください。9時間ずれて表示されていないですか?たぶん表示されていると思うのですが。
FFFTPのソフトの設定はそれぞれの方の設定で自分のパソコンの時間とサーバの時間を合わせるので、先に設定した者の設定が反映されるということはないと思います。
時間がずれているのは、レンタルサーバ業者のホスト設定によるもので、世界標準時間にするか日本時間にするか様々ですので、それをFFFTPの「ホストのタイムゾーン」でサーバ業者のホスト設定に合わせてやる必要があります。時間のずれを直してもらうのではなくて、ソフトでズレを直す必要があるということです。そのために「ホストのタイムゾーン」の設定項目があります。
もし、相手の方はこのズレの調整設定済みであれば、いくら催促しても直しようがありません。なぜなら、pinreenさんのソフトを設定であり、相手の方には正しく表示されているからです。また、FFFTPの「ホストのタイムゾーン」の設定はそれぞれのホストごとにしますから、pinreenさんの個人のタイムゾーンと今回のサーバのタイムゾーンは別の設定が必要です。
最初の回答でterra5さんが両者のタイムゾーンは正しく一致されていますか?とたずねられているのはそれぞれが、サーバに合わせて正しく設定されていますか?という意味だと思うのです。
非常に読みづらい文章で申し分けないのですが、とにかくpinreenさんのFFFTPの今回のサーバの「ホストのタイムゾーン」を設定しなおせば、一発解決しそうな気がします。
補足やお礼に書かれているような故意に時間を狂わせているのではとか、相手が合わせてくれないとか、こう考えられるのは、尚早で、もしこれをそのまま相手にぶつければ、いらぬトラブルを招きそうで心配です。
わかり難ければ、再度投稿しますので、一度試してみて、その結果とどこがうまくいかないか書いてください。
この回答への補足
なんどもすみません。
>このホストのタイムゾーンがGMT+9:00(日本)になっているのをGMTに変更しなおせば、ファイルをサーバにUPした時間がちゃんと一致(9時間ずれない)するように思います。
今、接続してみました。
GMT+9:00(日本)になってるのをGMTになおすと、その人がUP,或はDLしたファイルの時間が14日の午後17時だったものが15日の午前4時 に表示が変わりました。因みに私のサーバーへのUPもやってみましたがこちらは合っています。知人のサイトの接続を切断する前にGMT+9:00(日本)にもどしました。
なんだか混乱してきました<汗
お礼を書いてからまた補足で投稿しまして申し訳ありません。
troubadourさん、わかりやすく回答してくださってありがとうございます。
今日も私個人のサイトの更新でサーバーにUPしたところ時間は正確なんです。
知人のサイトの更新は今のところ行っていないのですが、時間がくるっているとわかったときから2回ほど、ホストを削除をしタイムゾーンを日本時間にあわせるといった設定のやり直しをしました。ホストを設定してからも何度も日本時間になっているか確認しています。
レンタルサーバー会社にも問い合わせましたが日本時間にしてあるということです。また疑問に思うのは、私が最初にホームページをUPしようとしたときに
初期ホルダーの階層まで行けず、4階層目のホルダーにしかUPできませんでした。
翌日その人に問い合わせたところ、やっと初期ホルダーまで開けました。
今現在でも、FTPソフトを立ち上げてサイトに接続しても最初に現れるのは、
4階層目のホルダーなのです。
FTPソフトでは必ず初期ホルダーの設定をしますよね。
ここも何度も時間と同じように設定のやり直しを繰り返しました。
すでにホームページのUPは終了していますので、知人から依頼がない限りこのサイトへのFTP接続はしないと思います。
もうひとりの人は、毎日LOGをとっているようですし・・・。
>そのまま相手にぶつければいらぬトラブルを招く・・ほんとにおっしゃる通りです。
まさか、こんなやっかいなことに遭遇するとは思ってもみませんでした。
でも、原因をはっきりさせるまではすっきりしないのでがんばります。
またよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
それぞれのPCの時間が狂っているのでは!?
と思うのなら、ネット接続時に、PC時計の狂いを修正してくれるフリーソフトがあるので、その友達にもインストールしてもらって、まず、それでやってみてどーか!? ですね。
有名な所で 「桜時計」と言うフリーソフトがあります。↓参考URL
参考URL:http://www.venus.dti.ne.jp/~uno/
PCboyさん、回答ありがとうございます。
URLは参考にさせていただきます。
私の個人のサイトへのUPはきちんと時間どおり表示されるのですが、
その人といっしょに(時間は違いますが)別の場所からUPしたものだけが時間がくるってるということと、最初にホストの設定した人間のFTPソフトの設定が
同じサーバーにUPしようとする者のFTPまでおかしくしてしまう点がどうも
疑問で・・・。
サーバーへのUPを頼みに来たのは知人ですが、実際に先にホスト設定した人は
面識がなく上記のとおりですので、頭かかえてます。
途中で時間がくるったということも含めて、調べていこうと思います。
故意でなければいいのですが・・。<苦笑
ながながとすみません。
またお世話になるかもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
FFFTPのホストの設定、拡張にホストのタイムゾーンの
設定がありますが、これは両者で正しく合わせてますか?
9時間ずれるというは、タイムゾーン関係の設定が
どこかでおかしくて、ローカルタイムとGMTが
まざっているんでしょうね。
この回答への補足
日曜日ということもあってだれも回答してくれないんじゃないかとあきらめかけていました。terra5さん、ほんとありがとうございます。補足のところにお礼書いてすみません。
別の場所から他人も同じサーバーにFTPって経験がはじめてだったのと、今までFFFTPソフトについては何もトラブルなかったものですから慌てました。
時間だけのことなので「UPしたよ~」で済んだんですけど、もし何かトラブルあったときは責任ありますしね。FFFTPソフトって先に設定した人のものがず~っと反映されるんですね。どこでこんなことになったのかきちんと調べておかないとと思います。2人以上で別々の場所からFTP転送するときは、きちんと最初に合わせなければいけないんですね。
それにしても、時間がずれてるのになおそうとしない、おまけにプロバが同じでアクセスポイントが同じ場合、FTPやWEBのLOG見てもどっちの?ってなります。相手の人が聞き入れてくれないのとひょっとして私のPCがおかしいかもしれませんので慎重に対処しなければと思います。
同じ体験されたかたのお話をお聞きできればありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
サクラエディタの文字コードを...
-
警告?
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
映画をChromecastにキャストし...
-
フォルダを作成しつつ解凍する...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
OpenOffice 表計算で文字として...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スライドショー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
www以外のホスト名の設定
-
pcAnywhereで上手に接続できな...
-
皆様のお勧めのFTPソフトが知り...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
クラウドサービスの転送容量
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
ホームページビルダーでアップ...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
転送と回送の違い
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
FTP転送中断について
おすすめ情報