

パソコンを遠隔操作する必要があり、まずは評価しましょう、と思い、
symantecのサイトから、pcAnywhere10.5の体験版をダウンロードして、インストールしてみました。
PC_A
OS:Windows2000 Server SP3
PC_B
OS:Windows2000 Professional SP3
2台とも、LANの中に入っているので、ネットワーク接続で、プロトコルはTCP/IPです。
但し、
PC_Aは、ワークグループです。
PC_Bは、ドメインに参加してます。
成功パターン:
まず、PC_Aをホスト、PC_Bをリモートにします。
PC_Aをホストとして、待機中にします。
そして、PC_Bからリモート接続を開始すると、
TCP/IPホストの一覧に、PC_Aが表示されて、接続を確立することができます。
このときのリモート側であるPC_Bでは、ホストのIPアドレスの設定などは、一切していません。
失敗パターン:
次は、PC_Bをホスト、PC_Aをリモートにします。
今回も、リモート側であるPC_Aでは、ホストのIPアドレスの設定などは、一切していません。
すると、PC_Aからリモート接続を開始すると、
TCP/IPホストの一覧は、何も表示されませんでした。
試しに、リモート側であるPC_Aにて、ホストのIPアドレスの設定をしてみました。
今度は、『通信エラー:指定されたデバイスにアタッチできません。』と言われます。
もしかして、PC_Bはドメインに入ってるからかな、と思い、
[接続時に自動ログイン]にチェックを入れて、
ログイン名:ドメイン名\ユーザ名
パスワード:******
ドメイン:ドメイン名
としてみましたが、やはり、『通信エラー:指定されたデバイスにアタッチできません。』と言われました。
私は、根本的に、何か勘違いをしているのでしょうか。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試用期限が一部のマシンでは終わっているのですね。
こちらからではこれ以上の原因究明のお手伝いはできそうにありません。
ドメイン内でもpcAnywhereは問題なく使えますし、ドメインアカウントでpcAnywhereにログインするように設定することもできます。ドメインであるための障害というのは経験ありません。
やはりTCP UDPのパケットが届いているのか。
該当のポートが開いているのか。Document ID:1998122810210812
nmapなどのポートスキャナを使う。
レジストリで待ち時間が極端に短くなっていないか。Document ID:2001061508554012
などを調べてみてはいかがでしょうか。
この回答への補足
毎度お世話になります。
お恥ずかしい話なのですが、どうも、根本的にネットワークに問題があるかもしれません。
何となく、いやーな予感がして、pingを飛ばしてみました。
すると、なんと、pingが通っていなかったのです。
OK PC_B → PC_A
OK PC_C → PC_A
NG PC_A → PC_B
NG PC_A → PC_C
NG PC_B → PC_C
NG PC_C → PC_B
という、とんでもない結果になってしまいました。
NGのパターンのとき、例えば、PC_A → PC_Bのとき、
PC_Bを再起動中は、pingが通ります。
ログインしたとたん、timeoutになります。
pcAnywhere以前の問題でした。
まずは、ネットワークの見直しから始めます。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Symantecの英語サイトwww.symantec.com のSerchで
Document ID:2002040508122212
Last Modified:10/16/2002
がこの問題への対処法を示しています。ウイルスバスターということで関係ないかもしれませんが、VirusScanなどではパッチが必要になります。また競合するソフトたとえばターミナルサービスクライアントも同様な競合を発生させる可能性があります。XPのリモートデスクトップは大丈夫なようですが。リモートコントロールソフトをいろいろお試し中であれば他のものをアンインストールしてから試してみてください。
もう一つはビデオカードの問題が考えられます。
この回答への補足
再度の書き込み、ありがとうございます。
Serchを拝見いたしました。
指摘されているようなソフトはインストールされていませんし、
ビデオカードの件は、「ホストに接続された時」ということで、私は、まだホストに接続できない状態ですし、、、
ただ、このSerchとは別に、また、気になる現象があるのです。
PC_Cを用意しました。
これは、OS:Windows2000 Professional SP3 ということで、PC_Bと全く同じです。
同じドメインに参加しています。
PC_Cをホスト、PC_Bをリモートとして接続を試みたところ、
お馴染みの、『通信エラー:指定されたデバイスにアタッチできません。』がでました。
その反対でも、同じエラーです。
もしかして、ウチのドメインがおかしいのかな、、、
ドメインコントローラであるNT4.0のサーバは、
全然、サービスパックあててないなー、とか、
いろいろなこと全てが怪しく感じてしまいます、、、
体験版ということで、12/19で使用期限が切れてしまうのですが、
それまで、もう少し、いろいろ、いじってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
ServerがワークグループでProfessionalがドメインだとするとドメインコントローラはどこにあるの、ActiveDirectryはないのか、とついつい聞きたくなります。
状況から見て、ファイアウォールやパケットフィルタリングが設定されているか、ホストの設定で接続できるクライアントが指定されているくらいしか考えられません。PC_Bにファイアウォールがありませんか。
この回答への補足
書き込み、ありがとうございます。
補足させていただきます。
PC_Bが参加しているドメインは、ここでは使用していない別のパソコンがサーバになっています。
OSはNT4.0なので、ActiveDirectryも全く使っていません。
PC_Aは、単に、OSがWindows2000Serverである、というだけで、特に、何もしていません。
Oracle8i Enterprise Edition 8.1.7がインストールされているから、とりあえず、サーバ、という程度です。
「ファイアウォールやパケットフィルタリング」とのことなのですが。
確かに、PC_Bでは、Trend Microのウイルスバスター2003が動いています。
でも、試しに、ウイルスバスターを終了させてから接続をしてみても、
やはり、『通信エラー:指定されたデバイスにアタッチできません。』というエラーが出ました。
他には、それらしいソフトは特に動いていないのです。
検討が付きません。
関係ないかもしれませんが、LANから外に出て行くルータは、
NTT-MEの、BA5000PROを使用しています。
でも、全ての接続が出来ないわけじゃないから、関係ないかな、、、
言葉が足りず、すみません。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTuneのディレクトリ構造について
-
Golive6.0(Win)のFTPサー...
-
tera termについて
-
DreamWeaver8 ホストディレク...
-
YahooGeocities へ FTP接続でき...
-
ホームページビルダーについて
-
xilisoft PSP動画変換
-
ロリポップサーバを使われてる...
-
FC2のホームページを作りたいの...
-
EPUBファイルの作成方法について
-
暗号化設定を解除したい
-
VideoStudio6でのDVDへの書き込み
-
違法コンテンツの投稿者に「あ...
-
ホームページビルダーで
-
facebookの「連絡先」とは何ですか
-
FTPで困っています
-
CD-RWに入れたIllustratorのフ...
-
リンク先が急にファイルになっ...
-
ホームページビルダー2001...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
www以外のホスト名の設定
-
pcAnywhereで上手に接続できな...
-
FFFTPを同時に複数使用する
-
皆様のお勧めのFTPソフトが知り...
-
htmlエディタソフトのez-HTML
-
IBM製 5573-V02の設定でお聞き...
-
2つめのサイトの設定方法
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
クラウドサービスの転送容量
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
Androidアプリ制作-エラーコード
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
iPadでこれできますか? その1 ...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Windows Media Player 位置ス...
おすすめ情報