dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカ人はなぜ皆メタボで短命なのですか?食事が関係しているのですか?
詳しい方教えてください。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB …  平均寿命
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_healthy … 健康寿命
https://www.e-esta.jp/useful/food.html  アメリカの食事

A 回答 (3件)

食事よりも、国民皆保険制度が無いことが大きく影響しています。



アメリカと似たような食生活をしているイギリスやドイツなどの北ヨーロッパの平均寿命はそれほど低くありません。

イギリスとドイツは質問者様のURLのランキングだと28・29位で並んでいて、80.4歳ぐらいです。アメリカは52位で77.280歳

逆にアメリカと文化的にほとんど変わらない移民国であるカナダは20位で81.749歳、イギリスやドイツという伝統食がある国よりも平均寿命が長く、アメリカとは大幅に差があります。

カナダとアメリカの差を考えると、これほどの差がつくのは「国民皆保険制度があるかないか」であるといえます。

アメリカには国民皆保険制度がありません。「皆」保険制度とは「国民全員が加入し、保険料で医療費を賄う健康保険」です。

アメリカは民間保険しかなく、民間保険を掛けるには「企業に就職し、企業に保険を掛けてもらう」か「自分で民間保険を掛ける」のどちらか、またはその間しかありません。

だから医療保険に入れない人たちがたくさんいて、または入っていても「この病気は保険適用できない」と言われて破産する人もたくさんいます。実際アメリカの破産者の65%程度が「医療費が支払えないこと、または病気により収入を失ったこと」です。

こういう状況の国なので、アメリカでは「病院に行かない人たち」がたくさんいて、さらに健康診断なども受けない人たちがたくさんいるので、結果的に先進国とはいえないほど平均寿命が低くなるのです。

逆にカナダは国民皆保険で医療費無料、その結果適切な治療を受け、平均寿命がアメリカ人より高くなります。それでも先進国の中では低い方なのは「食事の質が良くない」からでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

くわしい分析有難うございます。そうですか。参考になりました。
医療破産ですか。可哀そうなものです。金がなくて病気が悪化して死んでいくって図式ですね。それでは長生きできません。当然です。哀れな国民ですね。
日本なら2割~3割負担で診てくれて、薬代込みで1,000円~3,000円位でいつでも見てくれますから、体調が悪いときはすぐに病院に行き診てもらっています。半年に2回以上医者に行っています。ありがたいことです。

お礼日時:2022/12/15 10:13

Youtubeを見ていると、「日本食がおいしい!」と絶賛する海外の声が多いですね。


で、ほんとかな?と思って、海外の料理を見ると、そういう評価に納得することが多いですね。

海外では、料理について「腹に入って、飢えを無くせればOKだ。味だとか、見た目だとかは気にしない。同じメニューがずっと出続けるのもありだ。そもそも、男も女も仕事があるんだ。料理に時間を費やすことはできない」
って考え方があるようです。
また、宗教的な思想から「贅沢は敵だ!おいしい料理を求めることもダメ!!」
という価値観の国もあったようですからね。
だから、栄養バランスなんて考え方も皆無なことが多いみたいです。

安くて、ボリュームがある料理となると、野菜や魚など抜きのジャンクフードっぽいものになるといいますが、米国では、お金が無い家庭は、そういう傾向の食事が多くなるそうです。
ちなみに、昔、あちらでビフテキを頼んだら、その大きさに驚いたものです。なんでもボリュームがすごいから、肥満になるのは当然って気はしますね。
逆に、米国の人が、日本の料理をみたら「あの値段で、たったこれっぽっち!」って思うのかもしれません。

まあ、日本人って、いろいろと細部にこだわりますから、毎日違うメニューで、味、見た目、栄養バランスなどに注意するから、メタボな方が少なく、海外に比較して長寿となるのでしょう。
    • good
    • 3

【アメリカ人はなぜ皆メタボで短命なの?】



確かにアメリカ人の方って肥満が多いですが、だからと言って“皆”というのは少々違うかな、と思います。
私はアメリカ人の寿命が短命ということは知りませんが、確かに食事によって寿命の長さや短さが左右されることはありますね。
例えば大昔のメジャーリーガー、ベーブ・ルースとタイ・カッブ。
ルースは生前(主に現役時代)は暴飲暴食を度々起こしていたので(確か)50代でこの世を去りました。
その一方でタイ・カッブはルースのように暴飲暴食はしなかったので、50代で亡くなることはありませんでした。
私の意見として、アメリカ人でも食事に気を付けている方は短命ではないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ここでは全国的な平均的なことを聞いています。
特殊な実例ではありません。下記参照ください。
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WB … アメリカ人寿命
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_healthy … 健康寿命
https://youtu.be/1boc8Z7IC3o?t=22  アメリカの給食

お礼日時:2022/12/15 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!