dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がいけないのですか?
帰省の事で旦那と喧嘩になりました

今現在コロナに感染しておりますが
もう少しで7日の自宅療養は終わります

一度コロナに感染している身分なので
なんとなく高齢者の家に行くのが
迷います

もちろん年末辺りは感染力もなくなる頃だとは思うんですが

やはりなんか気になります

それと、みんなで行くと高齢の親はいろいろと疲れてしまうんじゃないのかと
それも気になっています

私はぞろぞろ言って疲れたりしないか
まだまだコロナ渦でもあるし
言っても大丈夫なのかと心配になり
旦那に話をしたら
キレられました

私何か悪い事はなしましたか?

A 回答 (7件)

あなたの心配する気持ちがご主人には伝わらなかったようですね。


旦那さんは、多分、自分の親に会うのが嫌だから、そんなこと言ってるんだろ!
と勘違いしたのではないのかな?

もしくは、療養期間終われば、感染力も何もない状況で、いつまで、コロナにこだわるのか!
という意味だったのかな?
どちらかだと思いました。
    • good
    • 1

ご主人のご実家なら、あなた抜きで行かれるのはどうですか?



ぞろぞろとは具体的に何人か不明ですが、大人数なのでしょうか?それなら感染リスクは高くなるので、行かないと仰るあなたのお気持ちも理解できますが。。。

悪い話をされたかは、ご主人がどう、キレたかわかりませんので、判断できません。
ご主人が帰省に積極的でしたら、否定されて不快だったのかもしれませんね。

私もコロナ禍以来、初めて地元へ帰省予定です。夫抜きで子供と2人です(笑)

引き続き充実した療養生活をお送り下さい。
お大事にどうぞ
    • good
    • 2

これが主さまのご実家への帰省の話なら「もう少し話し合いを」と思うんですけど、


ご主人のご実家への帰省の話なら、
「コロナとか高齢者がとか言って、結局行きたくないだけなんだろう!」
って思わせますよね。
ご主人はそう思ったからキレたのでしょうし、
主さまも本音のところはソレなんでしょう?

普段から「こいつは俺の実家をよく思ってない」と感じさせていたから今回こんなに怒ったのでしょうね。
今回言ったことが悪かったというより、日頃の様子が物を言ったのだと思います。

もしも主さまのご実家に主さまだけが帰省する予定を「やっぱやめる」と言ってご主人が怒りだしたのなら、その期間に浮気相手と遊ぶ予定が立ってたんだろうなぁと思います。

どちらの実家に、誰と誰が帰省する、というパターンによって回答は変わります。
    • good
    • 0

恐らく日頃からなんやかんや理由をつけて義実家に行きたくないとゴネていたのはバレていたんです。


今回で爆発しただけですね。
    • good
    • 1

あなたが常識的であり、親思いだと思います。



うちは地方ですが、みんな親達は盆正月に帰省してくる子や子の家族に疲労困憊してます。「孫に会いたい」もごく元気なお年寄りだけです。

ご主人そんなに自分の実家に帰省したいのなら、ひとりで帰って頂きましょう。

コロナ感染後は完全に抜けてない、一度陰性になってもまた陽性になった例もあるそうです。新しく感染したことも考えられますが。

お年寄りもいらっしゃるなら、帰省しないのが何よりの親孝行だと思います。
    • good
    • 4

コロナが直接の原因じゃなくて、


こういう話ってうちも喧嘩になりがちです。。。
無理かもとか、どうしよう?とか、そういう話とか、帰省するとかの話はけっこう高確率で喧嘩になります。

あなたの実家でしたら
旦那さんは正直乗り気じゃないとかのモヤモヤからなんかイライラしていたり、

旦那さんの実家だったら
たぶんご飯の話とか用意とか色々親から言われたり、
帰省しないとわかったら嫌味を言われたりするのかもしれません。

それだけが原因というよりも
いろいろイライラの重なっていたり、
いつもと違う日常だとイライラしたりするタイプの人もいるので、そういうのもあるかもしれません。

なにか悪いこと言った?
なんでそんなことでキレる?とあなたの気持ちもよくわかります!
    • good
    • 0

キレられたというのがよくわからないですが、もう少し冷静に話し合われてお互い理解したほうが良いのでは?



会う方がいいか、会わない方がいいかは人の考えが大きく異なります。

余談ですがうちの祖父は先程忘年会で飲み会をして帰ってきましたよ。私から見れば狂気の沙汰ですが人生には楽しみも必要ですしいつかは死ぬ。楽しめる時に楽しむ、また、ロコモや認知症になってもいけませんので人との付き合いは重要ですしね。

一方、ちなみ私はコロナが怖いので仕事を転職して自室を職場にしています。

家族内でもこのくらいの温度差があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!