dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までずーーーーっと本皮の白のエレキギターストラップを探してきましたが、全く見つかりません。
知り合いも同じく探してますが、二人でお手上げ状態です。見つかっても、刺繍が入っていたり、柄物だったりで無地でホワイトレザーのストラップはこの世に市販品として存在しないのでしょうか???
欲しい人はたくさんいると推測しますが、なぜストラップメーカーは作らないのでしょうね。七不思議です。(ホワイトレザーはコストが掛かるのですかね)
無地で幅広(7-8cm位)の白ストラップが欲しいのですが、どなたか【ここで売ってるよ!】という情報あったら教えて下さい。ちなみにヤフオクもネットも検索しつくしました...それと某ストラップ工房といった店にカスタムオーダーする手もありますが、数件に見積もったところ、なんと最低15000円以上との異常な価格を提示され、憤りすら覚えました。
あくまで市販品で、良いのあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

 No.2のreal_tubeです。


 
 ホワイトレザーを使ったものということで、了解いたしました。
 当方、実は、レザーものの製作を行っている店の関係者でもあるのですが、各部の仕上げにどれくらい手間をかけているかにもよるとは言え、ホワイトレザーから切り出して作る場合であれば、確かに\15,000以上という価格は高いかもしれませんねぇ。

 お問い合わせになった店は、一般の携帯用のストラップ等を作っているようなところだったのでしょうか? 
 どれくらいの数が出るかにもよるのですが、ギター用のストラップをそれなりに作っているところであれば、さらに安い価格でできるような気もします。しかし、ギターストラップをメインに作っていないような店であれば、やはり\15,000なんて値段が出てくることになるかもしれません。(ライダースジャケット等をオーダーすると、手馴れたものであるはずなのに、15万~20万円以上をとるような店も多いですので)


 もっとも、一般のベルト用のホワイトレザー等は、革材料店でも手に入りますので、いっそのことレザークラフト技術を少々学んで、自分で作ってしまったほうが早いかもしれないというようなこともあります。

 厚めのホワイトレザーさえ手に入れば、1枚革のままでミシン縫い等も行う必要なく、バックル等のカシメ止めのみで製作することは可能です。(カシメ用の道具等は、3千円程度あれば揃います。あとは、定規とカッターとハンマーがあれば、組み立てはokです。)

 また、そのギター専用に長さ固定としてしまえば、バックル等の長さ調整部品はいらなくなりますし、長期の防水性/耐久性等を気にしなければ、表面もレザーワックスを塗るだけでokとなります。(⇒この場合であれば、必要なものは、”ホワイトレザー”、”定規”、”カッター”、”ピン穴を開けるためのハトメ抜き(ポンチ)”、”レザーワックス”といったものでokということになります。)

 もし、海外サイト等でも手に入らなければ、このようなことも検討されてみると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

real_tubeさん、とても良いアドバイスを頂き有難うございました。問い合わせしてたのは、革製品を扱っているお店がほとんどです。カバンとかベルトとか小物など。
また、自分で作ってみようとも思ってましたので、今回の回答はとても参考になりました。長さ調節は必要ないですので、時間を掛けて丁寧に仕事をすれば、比較的キレイに仕上がりそう!?
でも、正確がセッカチかつ不器用なので、厳しいかな。
海外の方ですが、見つかりました。価格は12.00~24.80USDまでまちまちでした。でも革製品には関税が取られる様ですね。
それとまだそのお店には問い合わせしてませんが、海外へのinternational shippingを承諾して貰えるかも分からないし、支払いもCard使えない様なので、多分諦めます。
ちなみにReal_Tubeさんのお店にカスタムオーダーした場合、コストはどれ位で作成頂けるのでしょう?厚めのホワイトレザーを使って、長さ調節機能は不要で...といった感じなんですが。特にオプションも不要です。
2-3本是非作って貰いたいのですけど。
もちろん、価格次第ですが。
(この場で、こんな展開になるとは思ってませんでしたが...笑)

お礼日時:2005/04/13 14:38

 real_tubeです。


 このサイトで、このような話を載せてしまうのはマズイかもしれないので、少々心配ではありますが、あくまでも参考程度ということで少しだけ書かせていただきます。

 まず申し訳ないのですが、当方の関係の店では、先に書きましたように、生状態の革から製作することが基本となっておりますので、ホワイトレザーの在庫はなく、塗りによっての製作/仕上げとなってしまいます。

 したがって、あまり安い価格にはならないのですが、長さ固定ということですので、1本あたり\8,000~\10,000程度で供給することは可能かと思います。(幅サイズ等で価格は異なってくることになります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

real_tubeさん、また有難うございます!
そうでうか、分かりました。
ちょっと自分で作るか、海外のサイトをもう一度
くまなく探してみますね。最後までお付き合い頂き
本当に有難うございました。

お礼日時:2005/04/13 22:40

 以前には、B.C.Rich等からオールホワイトのストラップが発売されていて、現在まだ私も所持しているのですが、確かに近年では市販品では見たことがないですね。



 革を白色に染色することは、他の色に比べて、けっこう特殊な工程が必要となりまして、革の工場にて大量生産する場合にはある程度可能なのですが、個人レベルで行うには困難が伴うことになります。

 オーダーでの製作を行っている店においては、文字や模様等の革彫刻(レザーカービング)も行う必要があるので、使用する革については、地を染色していない生状態のものからということになります。(⇒革の地の染色後では、基本的には革彫刻はできないことになります。)
 しかし、大きな面積を染色する染色剤には基本的に白色というものは無いので、絵の具のような革用の染料での重ね塗りを行って、革の表面に白色のコーティングを施すような手段で行うしかないことになるのですが、この作業は丸一日かかるような手間のいる作業です。多数の注文が来るようなものであれば、もっと効率の良い方法もあるのでしょうが、単品製作では、どうしてもこのようになってきてしまいます。

 ということで、このような理由もあり、オーダーメイドでの白色ストラップの製作は、その他の工程も含め、1本作るのに3~4日は軽くかかることもあるわけで、業者としては\15000でも赤字になるというのが現実です。(⇒作業時間を時給に換算してみてください)
 オーダーでのストラップの製作工程は、無地のものでも、”デザイン”⇒”型紙製作”⇒”革の切り出し/端面仕上げ”⇒”染色”⇒”表面仕上げ”⇒”組み立て”ということで、少なくとも6工程が必要となります。

 また、それなりに耐久性等のあるものを作るには、良い材料を使う必要がありますので、材料費だけでも\3000~\4000かかることもしばしばです。すなわち、\15000での純利益は\11000~\12000ということです。(⇒さらに時給に換算してみてください。また、市販品に使用されている革の質、そして仕上げは、かなりヒドイものが多いというのが事実でもあるわけです。)


 このようなことで、”15000円以上”というのは、決して異常な価格ではありませんので、どうか御理解いただければと思います。

 また、No.1のかたが紹介されていたメーカーは、労働賃金の安いタイで作られているというものですが、それでも1万円前後の価格にはなっているわけです。(鋲(スタッド)を打つのは、大した手間ではありませんので、逆に、タイ製としてけっこう高いような気もするのですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

real_tubeさん、ご丁寧に説明有難うございます!
BCrichのストラップ羨ましいです!
私がオーダーしたのは無地を白へ染色するのではなく、元から白に染色された【ホワイトレザー】を使っての作業で見積もって貰ったので、染色の工程はありません。
(アクリル絵の具を使って更に染色というオプションもありましたが...更に割高です)
ショップの話ですと、元々白色に染まったレザーというのがあるとの事、それを加工するという話でした。
いずれにしても、15000円+αを払うなら、アメリカから送料掛けて買ったとしても2-3本は買えると思います。
ちょっと、根気強く海外のサイトを探してみたいと思います。

お礼日時:2005/04/13 11:52

参考URLはご覧になりましたか?


でも鋲が打ってあったりするのは、やっぱり駄目ですよね・・。

参考URL:http://www.hapima.com/sh/sfactory/g_strap_list/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有難うございます。
前に見積もって貰ったお店の一つです。
鋲なしで見積もって貰ったのですが...
これ以上は書けません(笑)

お礼日時:2005/04/13 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!