dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車やバスの吊り革についてです。
この吊り革を思いっきりひっぱたっらどうなるのか?
気になったことないですか、みなさん。
私はいつも気になってたんです。
1.革が切れる・外れる
2.支柱(床と平行の)が曲がる・折れる
3.持ち手部分の輪が折れる
以上のいずれかだとは思うのですが・・・

吊り皮製作メーカーでは当然
耐久検査なんかして何キログラムの負荷には耐えれる
という数値を出してると思うんです。

みなさんはいかが思われますか?

A 回答 (7件)

こんばんは!


確かにどうなんだろうと思いますね。

革と支柱と輪ですね。独断と偏見で考えて見ました。
まず設計する時には、荷重条件が問題になります。
1.革と、3.輪の強度を考える時には、それぞれ最大体重×安全率に耐えられる強度を持つように設計します。
2.支柱は、確か複数のつり革がぶら下がると思うので、素直に考えると最大体重×つり革の数×安全率分の荷重に耐える強度が必要になります。
つまり、1ヶ所の吊り革を引張る場合は、1.革、3.輪より、2.支柱の方が許容荷重が大きいということになるので壊れるのは、1.か3.となります。
(1.の方が安全な気がするので、自分の意見は1.としておきます)

し・か・し!
支柱に関しては、全ての吊り革に最大体重が作用するというのは、通常では考えられない条件です。(全ての吊り革に小錦さんがぶら下がる状況なんて…過剰設計といえるでしょう?)
従って、支柱設計時の荷重条件は、最大体重ではなく平均体重にする方法が自然です。(そうなると安全率にもよりますが、ちょっと微妙ですね)

壊れ方は、1.の場合は、革の止めピン部分はピンの入る穴の分断面積が小さくなっているので、そこで切断されると思います。(構造は想像です)
2.の場合は、吊り革の取り付け部から曲がって破断します。
3.はちょっと難しいですが、楕円状に変形して短径部分でちぎれると思います。

ちなみに、戦前の満員電車で大勢の人が吊り革を引張ったら天井が落下した事故があったという話を読んだ記憶があります。(う~ん、どこのサイトにもないですね)

カテゴリー「その他(理系の学問)」で再度質問してみても、面白い回答が来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん書いてくださり
ありがとうございます。
doyaさんは理工系?私なぞ理解力が乏しいもので
何回も回答文を読んで大体わかりました。

ここで質問して以来、電車に乗るたび
つり革観察するようになりましたが
車両によって形状はいろいろですね。
でも総じて見るに、壊れるときは
輪と革のつなぎ目がはずれる、が有力です。

>>戦前の満員電車で大勢の人が吊り革を引張ったら

へぇそうゆうこともあったんですね、面白い話だ。
まさか実験しようとしたわけじゃないでしょうが(笑

お礼日時:2002/12/17 18:18

私の友人は不可抗力によりそういう状況になりました。



超満員電車で吊革につかまっていたところ電車が揺れたが、握力が強かったばかりに吊革を離さず、周りの人が倒れてきたことにより自分も倒れ、結果、吊革を思い切り引っ張ることになってしまった、というシチュエーションです。

で、どうなったかというと・・・
手の筋がのび、かなり長い間病院通いをしていました・・・。

ですので、普通の人が思い切り引っ張ったくらいでは、1,2,3のどれも難しそうですね。
いたずらや何らかの原因で革部分、持ち手の輪が弱くなっていた場合のみ1,3の結果が得られるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご友人の方はお気の毒さまでした
これから推察するに
通常の使用には十分耐えうるような
つくりである、といえそうですね

それにしてもどこかのテレビ番組で
いちど検証してくれないかなぁ・・・

お礼日時:2002/12/14 17:03

こんにちは!面白いご質問です!!考えたこともありませんでした!!



2はなさそうですよね。
そんなことがあったら、天井が落ちてきそうだから・・(笑)

やっぱり、1か3でしょうね。
輪が折れるよりは、革がぶちっとちぎれるほうがありそうです。
革とわっかの接合部分というか、とめてあるところがイカれて
そこんとこが破壊されそうです。

というわけで、1に一票入れます!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1番に3票入りました.
いやいや、2番も捨てきれませんよ.
支柱自身の継ぎ目からポッキリ、なんて感じで

怪力自慢の大男さんが
バスを引っ張って己の怪力ぶりをアピールしたりしますが
つり革引っ張るアピール方法も見てみたい.

お礼日時:2002/12/14 16:58

万力(?)かなんかで「壊れるまで」引っ張ったら、


きっと、つり革のベルトを止めているところ(穴をあけてリベットみたいなやつで止めている)の穴が開いて外れると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ですよね、私もそうかなと思い始めてきたところです.
考えてみるにJIS規格かなにか
そういう関係で調べたらわかりそうな気が

お礼日時:2002/12/14 16:52

想像ですが、100kgの人がぶら下がっても大丈夫として、安全率を5として500kgは耐えれると思います。

子供がぶら下がっているのも、酔った大人がぶら下がっているのも見ています。
確かに磨り減ったり、切れかかっているのも見かけますが、大丈夫みたいですね。もし、取れてしまったら、輪はいい記念品になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
500キロとはつり革を2本使うと考えて
かと思われますが
じゃあ小錦クラスは全然いけますね。

2本使えば体操選手は「つり革でつり輪」なんて
芸もきっとできるんでしょうね。

お礼日時:2002/12/14 16:49

4.の「腕が折れる」に5カノッサ。

(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
じゃ、5番に「肩がはずれる」を追加です.

お礼日時:2002/12/14 16:45

私は・・・。



1番に$100ですね。

支柱が曲がる?
曲がらないでしょう・・・。

だって・・・。
んじゃ小錦さんがぶら下がったとしましょう。
それで支柱が曲がったら
「お前が曲がるのかよ!!(さま~ず三村風に)」って
突っ込みたくないですか?

ワッカが折れる?
どっちかいえばこれが2番目に考えられますが・・・。

やっぱ1番に$100ですねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました.
お礼が遅れて済みませんでした.
やはり革に変化が起こるのかな。
あらためてかんがえるに
革が切れる、というよりも
つなぎ目部分がはずれるってのが
可能性高そうですね.

お礼日時:2002/12/14 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!