dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

端革がたくさんあり、物を作りたいのですがあまりにしわの入り方がひどいので、なんとか伸ばしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?
蒸気アイロンで伸ばしてみましたが、しわはまったく取れませんでした。

A 回答 (2件)

どんな革なのでしょうか? 表側には色があってコーティングをしているものかなぁ???何て思ったり、何もしていないただの革なのかなぁ???って思ったり・・・。


どちらにしても裏に霧吹きを使って湿らせます。
均等に湿らしたらきれいな紙で挟んで古新聞を使って重しをしてください。(上下ともです)
きれいな紙で挟むのは、直接新聞紙で挟むと新聞のインクが革につかないように。新聞紙を使うのは、革に吹きかけた水分を吸収しやすいようにと、新聞の重みでシワが伸びやすくなるようにです。
きれいな紙はきれいなタオルでもかまわないと思います。
革は濡らすと伸びる性質を持っているのでくれぐれも洗濯バサミなどで早く乾かそうなどと思わないようにしてくださいね^^
この「濡らすと伸びる」という性質を使ってのシワ伸ばしです。
裏に霧吹きをするというのは、表だと水の後が残る可能性があるからと裏の方が水分を含みやすいからです。
霧吹きで濡らす場合、均等にしてくださいね^^
表に一部分だけ水が浸透するとシミになる可能性がありますから。
ただの革なら思い切って全部濡らしてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

テレビ番組 試してガッテンで 革の手入れの方法を放送していました。

 基本は水分と熱を同時にかけると革は駄目になる。別々なら大丈夫とありました。
試しに、スエードのシャツを水で洗いましたが(水につけて)大丈夫でした。乾かすときは 日陰で自然乾燥で。アイロンは高温で体重をかけてあて布をします。これも革は大丈夫でした。
 洗う・当て布でのアイロンどちらかで試して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!