
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ハード的なものは使い方次第で変わる。
OS のサポート年数から考えると、Android で3-4年、iOS で5-6年となります。
ちなみに私の処では、2009年夏に購入した iPhone3GS が、iPod代わりの音楽プレイヤーとしてまだ使用中。もう13年5か月経過している。
No.9
- 回答日時:
20年以上の前のパソコンでまだ動いていて元気に工場のラインで働いている場合もあるので、品質如何でしょう。
寿命の品質は部品によって電解コンデンサのように温度によって寿命が大きく変わるものなどがあるので、特に短いと予想されるものを中心に設計する場合が多いと思います。
リチウム充電池は満充電+高温を避ければ2,3年で寿命がくるなんてことはありませんが、見掛けの容量を増やすために劣化しやすい条件で充電しているから寿命が短いだけでしょう。
No.8
- 回答日時:
電子機器に採用されている部材は
通電劣化から逃れる術が無い以上
バッテリーの寿命=製品寿命と考えるのが正解です
なので1年半~2年 が一般的な「製品寿命」となります
それ以上の経年利用(運用)は
高額になった購入コストから逆算された
「端末としての資産寿命」なので
最近、よく聞かれる「3年以上」や「4年」は
誤った考え方ですから気を付けてください
私的感覚ですが、スマホなんて消耗品なので
高額支出が妥当な費目とは考えられません
No.6
- 回答日時:
Appleは、設計寿命として3年としている
バッテリーを交換すれば、理論的にはかなりもつってことになるが、使い方とかにより温度が変わることもあるから、設計寿命が異なることになる。
基本的に各社とも設計寿命は非公開ですから。
No.5
- 回答日時:
バッテリーを何回か交換し続けていけば7~8年くらいは持つと思う。
下手したら10年とかいけるかもしれないですね。
アンドロイドの場合は、OSのアップデートが何回も出来ないので
3~4年で買い替えになってしまう。
iphoneは、結構いけるかもね。
No.1
- 回答日時:
パソコンと同じレベルだと思います。
しかし、丁寧に扱わなければ1年たたないうちに壊れることもあります。スマホは精密機械です。落としたりぶつけたりしないでください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テザリングをすると、バッテリ...
-
【法律相談】モバイルバッテリ...
-
位置情報アプリのwhooってどこ...
-
スマホのスワイプが苦手です。...
-
スマホの急速充電器がすぐ壊れ...
-
クオーターの次はなんですか?
-
Androidスマホを使用しています...
-
スマホの画面サイズが5.4インチ...
-
機種変更後の古いスマホのgoogl...
-
秋葉原などで売られているスマ...
-
充電器をコンセントにさしっぱ...
-
simカードの金の部分て素手で触...
-
充電式家電製品の電源接続部にU...
-
もしも No.1→ナンバーワン No1 ...
-
Tell me the famous places in ...
-
親にバレずにスマホを買う
-
電話番号のハイフンの位置について
-
Y!mobileから他の格安スマホへ
-
スマホをHDDとして利用するのは...
-
パソコンとスマホでのデータ消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【法律相談】モバイルバッテリ...
-
テザリングをすると、バッテリ...
-
じゃんぱらやイオシスのAランク...
-
スマホのバッテリー容量が減る...
-
Softbankのスマホ DIGNO F(501...
-
スマホでネット
-
性能面だとAndroidとiPhoneどっ...
-
スマホのバッテリーを変えたっ...
-
スマホの画面が真っ暗になりま...
-
スマホは、購入してから どのく...
-
冬になると家電製品ってよく壊...
-
放置していたスマホのバッテリ...
-
76才の老人です。今のスマホ...
-
Netflixをテレビで見たいです ...
-
スマホは何年使ったら機種変す...
-
最近やたらスマホのバッテリー...
-
スマホって壊れますか?壊れた...
-
スマホをアンドロイドからギャ...
-
アンドロイドスマホ・・大体ど...
-
パソコンの内蔵バッテリーがな...
おすすめ情報