dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以上

A 回答 (28件中1~10件)

東京は様々な県や国の人が集まるので気にしていないんだと思います。



大阪は治安が2分する土地ですが、どちらにも平均的に好んですみ続ける海外の方が多いので、日常的に異文化交流に慣れ親しんでいる事も理由として大きいのでは。
    • good
    • 1

関西人に限らず、お仕事とかで直す必要があるか、ないかと、言葉が移りやすいかそうでもないか、だけかも…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0

関西人で他の地方でも仕事をした事がありますが、マウント云々などと言った感覚の人はまずいないかと。

直さないのは単純に「直す必要がないから」と言うだけであって、通じない関西弁を話し続けたりはしません。通じないわけですから。

例えば「直す」を関西では「片付ける」と言う意味でもよく用いますが、こちらは通じない事が多いので関西以外の地域では意識的に使わないようにしました。「標準語だと思って関西弁を使う」と言った場合はありがちですが、関西弁だと分かっている関西弁は通じなければ使わなくなります。
    • good
    • 2

生まれて育ってきた表現で直せは、ストレスしかないと思いますし、強制される筋合いがなぜあるのかわかりません。


あと、直せって標準語がなぜベースにあるのかわかりません。
    • good
    • 3

人によりますね、


直す人は直すし。

僕は東京に行って、標準語は途中でやめました。
理由はいくつかあります。
あとそのつもりでも、気をつけてないと勝手に東京弁になってしまうことがあります。理由は下記になります。

1.関西弁を話すメリットの方が大きいから。お笑いとか見てるとわかりやすいですけど、関西弁の方が得なことも多いです。
「俺は関西弁は嫌いだから」みたいな人もいますが、
この手の人は偏屈で、仮に標準語を話したとしても「こっちの得」になることは少ないです。
無視した方がいいなって思うようになりました。

2.標準語は簡単だから
特に北関東や北陸東北の人に比べると下記の理由から標準語は簡単です。
「いつでもできるし、努力して身につけるほどでもないかなあ」となります。

3.標準語は関西弁がベースだし、日本は、文化的に上方の文化がベースだから。
感覚的に言えば、
イギリス人はアメリカに行ってもイギリスアクセントを崩さず、またアメリカ人にもイギリスアクセントに憧れる人が一定数いるから。
なのと似てるかと思います。

もともと、標準語は江戸の言葉とは違い、明治維新後に薩長(鹿児島、山口)の人間が人工的に作った言葉です。
その時にベースになったのは駿河(静岡)から来た徳川の人間が使ってた言葉、上片(大阪、京都)から来たお坊さんや商人が使ってた言葉です。
日本史を見ればわかるように、日本の文化の大半は上方で作られました。
ちなみに、日本料理の料理人、お坊さん、お医者さんなんかは関西圏が強かったので、修行を関西でやる、自分の先生が関西出身であるなど、

未だに学会など大きな集まりなどでも関西弁アクセントが多いです。
松尾芭蕉(三重県出身)ま、活躍したのは江戸ですが、修行は京都です。

4大阪人は反社的だから、
京都とは違いますが、大阪は長いこと商人が基盤を持ち、自分たちで町を作ってきた歴史があります。
ですからお坊さんは敬う文化はありますが、役人や軍人はあまり敬われませんでした。
感覚的に「権力集中」したものを嫌う風土があります。
ちなみ、
同様の理由で、大阪の人間は、そこにきた人が、
そこにいる人たちの地元言葉、例えば琉球弁、伊予弁、広島弁、韓国語、九州版などの訛りやその文化を使ってもあまり気にしません。
「お前、大阪弁で喋れや」なんて風には思わないんですね。

これらが感覚的に集まって、崩さないのだと思います。
ただ、最近では大阪や京都の女子大生、女子高生たちもなぜか変な東京弁を話すらしいので(ユーチューバーの影響らしい)、変わってくるかなと思いました。
    • good
    • 0

アイデンティティでしょ?


個々にお礼しようね・・・
    • good
    • 1

何でもかんでも決めつけるのは、どないなんやろう…言葉は故郷の宝でっせ❗

    • good
    • 1

外国語に堪能な人もいますし、なかなか話せない苦手な人もいます。

関西弁や東京弁、標準語なども身に付けるのに容易な人、苦手な人、様々います。たかが、こんなことでマウントを取っても、自己満足以外の何ものでもないと思うとともに、マウントを取っても、その人のレベルの低さが露呈するだけ・・・です。
たまたま、単に語学等の適性のあるなし程度の問題なのではないでしょうか?
    • good
    • 0

関西人はまろやかな人間ではないですね?


関東のハートは優しい方でしょうか?
ヒィーヒィー言う限界地点が現れていて、とても残念です。
ソロモンの秘宝を眺める田舎者に著しく似ているのが、情けないです。
もう少し、おっとりとした性格を見せつけないハッキリとしないが、よく熟知している。相手に対して敬意を行う標準化が無い二級市民以下です。
この抗議で大阪府庁もダメでしょうか?
胸元の薄い皮膚のような栄養失調を施した仕事にだけ一生懸命で人々に対する心残りになる業績の狂いが目立つ国民で、関東の思い遣りなど理解が出来ない。心貧困主義計画設計が出来ています。
100年以上掛かると思います。
以前、私はミカンを美味しくさせるために、食卓まで気のこなした情報を捧げましたが、大阪府庁は知らん顔をする。人間味など感じられませんでした。同じ人間ですか?
確かに、鈍い関東の子供が逝けないとは言え。それに習って真似をする日人道的な大阪人のひねくれた自分に都合が良くなるだけの発展途上国の哀れな人間は認める物ではないと思います。
もしも、このことで都合が悪い大阪府庁であれば、内容を変えます。
私が届けたメールは送信専用では有りませんでした。
協力主義ではなく、違法活動中の醜い姿の大阪府庁でしょうか?
あなたに対して、失礼が有るような容姿だと言う理由の元?
組織絡みの単なる個人財産権が働いた私の家の前をうろつき回る人間が大阪府庁ならば、こっちに来ないで~と、言わせてもらいます。
ハッキリと言って、私にとって何の価値もない大阪府庁です。
何か言いたい事があれば、連絡して下さい。そうでなければ、速やかに大阪府庁に戻ってください。
    • good
    • 1

兵庫生まれ、大阪育ちです。



大阪の言葉は「怖い」と言われがちですよね…私は子供の頃から、あまり大阪の言葉の強くない地域で暮らしてきました。
そのためか「コテコテの大阪弁」「ノリツッコミがうまいのが、大阪人」という雰囲気に、ついてゆけません…大阪でも案外、コテコテの大阪弁でない人も、おられます。

「怖い」と思わせることで、大阪に対する印象を下げたくなかったから、東京に行ったときも、大阪言葉を使わないようにしていました。
こういう者も時々、大阪にはいますよ、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています