dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジブリ作品の有名な裏話・裏設定教えてください。

A 回答 (3件)

となりのトトロは、昔埼玉県の狭山市であった殺人事件が元になっているらしいです。



作中に狭山茶の箱が見えていたりしたこともあるようです。
実際に狭山に行くと隣のトトロのモデルになったような場所があるらしいです。

どんな事件かと言うと、1963年(昭和38年)5月 埼玉県狭山市で発生した高校1年生の少女を被害者とする強盗強姦殺人事件。

少女は誰かに強姦された後農道に埋められていたらしいです。
いまだに犯人がきちんと確定されていなく冤罪で捕まった人がいる位と言う話。

少女には仲の良い妹がいてその妹が無残な姉の姿を見て発狂して気が狂ってしまい『大きな猫の化け物がいる!』と言ったとか言わないとか。

この事件は本当にまだわかっていないらしく謎が多い事件らしいです。

周りは隣のトトロの風景のように田んぼと畑と農家ばかりの場所で人が少ないところだったと言うことです。

ちなみに殺された時期は5月(英語でメイ)((((;゚Д゚)))))))

そしてさつきは(皐月・5月)
((((;゚Д゚)))))))

となりのトトロはこの事件で亡くなった少女を偲んで作られたとも言われています。
スタジオジブリは否定してますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/02 00:32

IMDBってサイトがあります。


ジブリは海外でも有名だからページがある。英語だけど・・
例えば、トトロのリンク先・・・下の方に Did you know ? ってあって、
trivia と goofs にいろいろ書いてあります。

https://www.imdb.com/title/tt0096283/?ref_=fn_al …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/02 00:32

『火垂るの墓』


冒頭、清太と節子が幽霊になって電車に乗り、街を見下ろす描写があるが、あそこは天国ではなく煉獄という地獄のひとつ。

死後の世界なら2人が慕っていた両親に会っていいはずなのにそれができない+自分の死んだ光景を清太が毎回見させられている+電車の窓から見える風景

により、煉獄という「永遠に繰り返される地獄」から2人は今も抜け出せてないことがわかる。

2022年現在、今も2人は神戸の街を眺めながら、煉獄をさまよっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/01/02 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!