
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
引きこもりの人としては正常反応です。
人として普通の感覚といってもいいでしょう。
人間は社会集団を作って生きる動物です。
集団にはルールが必要です。
正月のようなしきたりも集団をまとめるルールの一種です。
引きこもりは集団との接触を避けることなので、人存在としては正常な在り方ではないです。
正月か苦痛、というのは自分が集団から外れていることが苦痛、という感覚ですから、言い換えれば集団に入っていたいという感覚です。
引きこもっているあなたの中に正常感覚、普通の意識が残ってるということです。
完全に世捨て人になってはいないということです。
教えてグーにはカス回答者ばかりですが、
tobirisu様のような造詣深き認識のお高い超優良級の御仁にたま〜にですが出会えますのでやめられません。素晴らしきご回答いただきました。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
いわゆる子供部屋オジさんですね。
その感覚は普通ではありません。あなたが、ご質問されているのは普通ではない、と言う自覚があるからです。では何がそうさせているのかというと、あなたご自身のものの考え方です。どの様なものの考え方がそういう不都合を発生させているのかというと、社会と会わない、不適応な考えをされているからです。いや、不適応ではなく引きこもり状態が続いているので不適合です。
新しい年になりました。気持ちの新たにひとつずつ努力をして普通の感覚を取り戻すようにガンバチましょう。
No.6
- 回答日時:
>一年365日引きこもり
なら、正月も平日も休日も何も意識することがないんだから、
>この正月っては苦痛
外が気になってる、ってことだよ。
外のみんなが楽しそうに騒いでると気になる、、、、
そういうことだよ。
自分がそういうところの中心にいないと、
寂しい、輪に入りたい、一緒に楽しみたい、
そういう気持ちがあるからだよ。
つまり、「引きこもり」このままじゃだめだ、って
気持ちが心の中にある、ってことだ。
No.3
- 回答日時:
>なるほど…苦痛で苦痛で…早く正月終わらないかなと…そればかり思ってます。
ゴールデンウイークも苦手です一般市民にとっては何が苦痛なのか疑問です。
引きこもりが苦痛なら、外に出ればいいのでは。
No.2
- 回答日時:
なぜ苦痛?
初詣にも連れていかれたのでしょうか。
それとも親戚一同が訪問して新年を祝っているのでしょうか。
原因を特定し、その原因に対して対策をしましょう。
それで問題の多くは解決します。
また改善に至らなくても解決しないまでもいくらかは改善しますよ。
まったく変わらないのであれば、原因の特定が間違っているか、対策が斜め上過ぎて話にならないかのどちらか、あるいは両方です。
そんなわけですからご自身で対策をされることを検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
子供がおられる方にご質問です...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
ネット上の友達に年賀状送りた...
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
喪中の新築について
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
小林一茶の俳句の意味が知りた...
-
皆さんはどのくらいの頻度で実...
-
「古いおみくじ」と「縁起物の...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
喪中の正月料理
-
お一人様1点限り とは
-
三十日の読み方って?
おすすめ情報