重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、兄が結婚したのですが、相手の方に小学校3年生の男の子がいます。
結婚祝に、兄とお姉さんにはバックをプレゼントすることに決まったのですが、甥へのプレゼントが思いつきません。趣味とかやってるスポーツとかがあればいいのですが、特にないようで。一般的によろこばれるものって何でしょう?
予算は5万~10万ぐらいですが、それより高くても安くても、何かいいものがあれば教えてください。

A 回答 (6件)

小学4年生男の子の母です。


ご両親の方針も賛否両論あると思うので、相談されてみるのが良いと
思いますが。

間違いなく喜ばれるのはゲーム関係だと思います。5万円から10万円だと、
本体以外にもゲームソフトを数種類つけてプレゼントできますよね。

もしくは、ご家族での旅行券&レジャーランドの周遊券なんてのも喜ばれる
かもしれませんね。

あちこちの遊園地のオールデイパスや、子供向け映画のチケットを
いっぱいセットにして、お休みの日にみんなで出かけられるようになんて
いうのも良いかも。

または、釣り道具セットお兄さんと甥っ子さんの分&キャンプセットとか。

う~~~ん、どれも良いなぁ...............。
うちの子&自分の欲しい物を中心に考えてみました。

小学3年生の男の子、かわいいですよ!!!お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なりたて家族なので、旅行券やオールデイパスとかいいかもしれません!もうすぐGWですしね。
釣具も親子共通の趣味を持てるかも。兄は地方に住んでいるので、川とかも近いですし。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 10:03

もし、うちの子だったら、


ゲームはまったく興味がないらしいし、間違いなく、電気でいろいろな音が出せる、キーボードなんですが。
まったくはずれだったり、親御さんの方針に合わないと困りますし。。。

5-10万は、正直、小学生には びっくりな、金額かもしれません。
「みんなで いつか行ってね」と、3人分の遊園地の入場券か。。。?(すでに出てましたね、失礼。)

「プレゼント何がいい?」と、直球で聞きにくいなら、暇な時間は何してるの?とか、何で遊んでるかとか。

あまり多額でない、おもちゃ券、図書券、文具券。。。などはどうでしょう?
大きくなっていて、自転車を買い換えたいとかあるかもしれません。。。

「何がいいか、迷ったので。大きなものを買うときの足しにでもしてね。
(何を買ったか、姉さんにも知らせてくれるとうれしいな。)」って言うのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、趣味が分からないと難しいですね・・・。商品券類が無難でしょうか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/18 09:49

その年頃でしたらどうしてもゲーム機になってしまうと


思います。
ただ他にも釣りが好きで竿やルアーが欲しいとか
カードなどの小物が好き、
小さなラジコンが好き、
ポケモンが好き、ジブリが好き、(DVDやグッズ)
プラモデル(ガンダム、飛行機)を作ることが好きなんてことはないでしょうか?
予算が高いので
もし星が好きなら天体望遠鏡も10万くらいはするかも
しれませんが将来に響くかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子だと車好きですもんね。ラジコンカーやミニカーを兄自身も昔集めていましたし。
兄は地方に住んでいて、星がきれいにみえるので、天体望遠鏡もいいかも!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 10:22

ゲームにまったく興味のないお子さんも大勢いますよ。



それに、5万円という、我が家にとってはお年玉1年分の金額も、ご両親にしてみれば、しつけ上、賛否両論かもしれません。うちの中学生なら、1万円もらっても飛び上がります。

せっかくご親戚になられたのですから、お子さんのご両親経由で聞いてごらんになるといいと思います。ゲームならゲームで具体的な商品名が挙がるでしょう。ちなみに、うちは親がPS2を禁止しています。息子の性格上、絶対にやめられなくなりますから(笑)。

もしも、何も具体的な要望が出なければ、商品券がいいと思います。我が家も、低学年までなら、誕生日に品物を贈ってもらっていましたが、大きくなると本人の好みがうるさくなるので、自然と商品券に変わりました。

尚、バッグについても、お好みがあるんじゃないかと思うのですが。どうしてもサプライズにしたいのなら、何にでも合わせられそうなスカーフあたりが無難かとも思います。特に首都圏ご出身のかたなら、あまり派手な贈り物に慣れていないかもしれません。

せっかくのお気持ちに水を差すようですが、喜びが伝わるお祝いの仕方が一番ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できればサプライズにしたいと思っているのですが、やはり両親に聞いてみた方がいいですかね・・・。贈っても使われないと、寂しいですしね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 10:17

  こんばんは。



 科学の芽を育てるために、顕微鏡はいかがでしょうか。

 暗いところでも見ることができる照明付きの顕微鏡でいろいろな物を見ることに興味が持てれば将来は理系に進み、更には有名な学者や研究者になって世界的な発見に貢献できるかもしれません。

 この頃に興味を持ったことがきっと将来に役立つと思います。

 ちなみに私は小学生の高学年に初めて作ったゲルマニウムラジオの影響で、今では無線機器、通信機器、通信システム製造などのメーカーに勤めています。

 顕微鏡を販売しているサイトを貼っておきます。
参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_590 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顕微鏡、思いつきもしませんでした!確かに、いざ買うとなると高額だし、いいかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 10:05

私の知ってる小学生は、「PSP」欲しい!って言ってましたよ。


ちなみにその子は子の4月から小学4年生になった子なので、年齢的にもそんなに離れてないです。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり今時の子どもはゲームなんですね。ゲーム機だと両親の意向もありそうなので、聞いてみた方がいいですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/15 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!