重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ipodみたいなのを買おうと思ってます。でも・・・すいません!私パソコンとかさっぱり分からないのでipodみたいなとしか言えません。ポータブルって言うんでしょうか?
ちょっとお伺いしたいのですがipodみたいなのは音楽はパソコンから取り入れるんですよね?
その場合、たとえばどっかからレンタルしてパソコンに落としてipodに入れるのと、パソコンから直接そういうサイトからダウンロード(?)するのと、どちらが安くすむのでしょうか?どなたか教えて下さい!

A 回答 (2件)

ipodみたいなのとは,本体に曲が数千曲単位で入るプレイヤーのことですよね。

いろいろ言い方はあるかもしれませんが,僕はHDDプレーヤー,ハードディスク型音楽プレイヤーと呼んでいます。
曲の入れ方はその通りでパソコンから取り込みます。曲の安さは,サイトからの購入よりレンタルショップから借りた方が安くつくと思いますよ。サイトで買うと一曲200円~300円くらいしますが,レンタルショップならシングル一枚100円前後ですからね。アルバムになったら,もっと値段の差は出るでしょう。

参考URLは音楽購入サイトの一例です。

参考URL:http://music.msn.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>HDDプレーヤー,ハードディスク型音楽プレイヤー

覚えました!ありがとうございます☆レンタルの方が安いんですね。URL参考にします。今日お店に行ってHDDプレーヤーいろいろ見てきます♪

お礼日時:2005/04/15 17:08

私も断然レンタルをおすすめします。


安くすむというのもありますが、それ以上にビットレートを自分のすきに設定できるからです。
ビットレートは音の良し悪しをきめるものなので、折角大容量のipod等を買うのでしたら、こだわってみたら如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レンタルですね!ピットレートですか。勉強します!教えて頂いてありがとうございます☆

お礼日時:2005/04/17 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!