dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANでWindowsXPとMacとiphoneを使用しています。Mac、iphoneは子供が使用しており、Macでカボスから音楽をダウンロードした曲を何曲か、子供たちがそれぞれのipodに入れたりCDに焼いたりしてWindowsのituneで編集してました。ところが最近Windowsが壊れてしまいました。カボスについて まったく無知だったのですが修理の方によると、Macでカボスからipodに入れた曲にウイルスが混入していて、ipodやCDを介してWindowsに感染した可能性もあるとのことで、データもituneは救出しませんでした。そのままのipodはリカバリーしたWindowsに繋がないほうが良いとの事なのですが、これからipodに新しく曲を入れたりするには、どうすればいいのでしょうか…。私としては、それぞれのipodを初期化してWindowsに新しくituneをダウンロードして…と思うのですが、そもそも初期化(復元?)するのにipodを繋いでいいんでしょうか?Macを使用している長女は、四月中に家から出るのでMacで操作するなら今しか出来ません。。子供たちは、今ipodにある曲や画像などが消えるのを嫌がってますが、やはり初期化するしかないんでしょうか…?

A 回答 (2件)

子供たちには著作権侵害など、思いやりの無い身勝手な行為を覚えさせない方が宜しいと思います。


また、Macは感染しないなどという神話を信じてはいけません。最近のマルウェアは見つけにくい、見つけられないだけです。
Appleも遅れ遅れではありますが、対策を講じていますので、アップデートは厭わずにしましょう。
「Mac OS Xのアップデート公開、相当数の脆弱性に対処」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/100 …
すでに手遅れかもしれませんけれど。ま、症状はほとんどありません。知らないあいだに他人に迷惑を掛けるのが最近のマルウェアの特徴です。Windowsで有名になっているガンブラーって多種類あり脆弱性を利用して感染するのですが、感染したパソコンに影響を出さないのがほとんどです。外からリモコンできるようになっているだけなのです。
ガンブラーのソースを調べたりしてましたが、OSやブラウザ毎に仕分けされMacはMac用に用意されたサイトにリダイレクトするようになってました。
思いやりの無い身勝手な人が対策をしないだけで、今は自分のためだけにマルウェア対策する時代ではなくなって、自分の属する社会環境を守るために対策する時代になっています。
    • good
    • 0

自業自得としか言いようがありません。


PCとiPod内のダウンロードしたファイルを全て削除して、カボスをアンインストールして下さい。


禁止事項ガイドライン

■著作権等の侵害に関わる投稿
* 「Winny」等、著作物を無断で複製したファイルの違法な共有・流通が頻繁に行われていると認識されているファイル共有ソフトの、インストール方法など利用の助長につながると判断される投稿。

この回答への補足

私が使っているWindowsにはカボスはインストールしていませんし、リカバリーしたのでファイルはすべて削除した状態です。
質問にも書いていますが、その上で
(1)初期化(復元)するためにipodを繋いでいいのか、
(2)Macは感染が無い(?)と聞いたのでipod復元もMacで操作したほうがいいのか、
(3)ipod内のカボス以外の曲や画像なども すべて初期化するしか方法がないのか、
という意味だったんですが。。
(長女のMacもカボスは、すでにアンインストールしています。)

補足日時:2010/04/08 08:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!