dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前のPCが急に故障し新しいPCにipodをつないだら、消去と同期をしなければいけないようで全てのデータが消えて初めからやり直しをしなければならないと知り、それはなんとか避ける方法はないものかと探したら、あるものをダウンロードしてipodの今まで入れてたたくさんの曲ををiTunesのライブラリに入れることができました。
それでまた新しくCDをライブラリに取りこめたまでは出来ましたが、それをipodに追加する方法が分かりません。前は‘Ownerのipod‘という文字が出てたのでそれをクリックしてしていたのですが、どこをクリックしてどうしたららいいのか教えてください。
新しいPCがipodを認識してないのでしょうか。どなたか教えてください。

A 回答 (1件)

iPodを外してもう一度接続すれば、またどうするか聞かれるメッセージが出るはずです。

iPodの中身はもうすべてiTunesに復活させたのですから、新たなiPodとしてiTunesに認識させ、同期すればいいと思いますが。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます(*^_^*)
今、教えていただいたようにやってみました。
すると、
「このipodはほかのiTunesライブラリと同期しています。
1つのipodは1度に1つのiTunesライブラリとしか
同期できません。どうしますか。
「消去と同期」はこのipod内容をiTunesライブラリ内容に置き換えます」
とあり、「消去と同期」を選択しても大丈夫ですか?
消去という言葉が怖くて、全部消えちゃいそうで選択できませんでした。
何度もすみません。よろしくお願いします。

補足日時:2009/02/11 14:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って「消去と同期」をやってみたら
無事出来ました!
ほんとうにありがとうございました(^O^)/
やってみたら、おっしゃてる意味がよく分かりました。
これでまた今まで通り楽しめます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2009/02/11 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!