
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/11 14:42
こんにちは。 mach-hです。
回答ありがとうございました。
いままで自分で作業したことはないのですが
これをみて早速取り付けに挑戦したいと思います。
No.2
- 回答日時:
まずはソニーのカーフィッティングサービスをご覧になると良いでしょう。
URLはhttp://www.mobile.sony.co.jp/です。
ここでカーフィッティングの項をクリックすると、メーカ&車種を指定する画面が出てきます。
ホンダ=>アコードセダンと選択して型式CD3を選んでください。
アコードワゴンを選択すると同年式のデータがありませんので、セダンのほうを選ぶようにしてください。
選択肢の型式はCD3しかありませんが、実際はCD5までの共通図です。
インパネの外し方や、配線はまずこれでわかると思います。
ただ、年式によって細かい変更が行われていることもありますので、できればディーラに出向いてメカニック担当のかたに「自分でカーナビを取り付けたい」と伝えて、整備解説書の電気図のコピーを分けてもらうことをおすすめします。
ディーラではたいてい親切に応対してくれますよ。
それとナビ&オーディオをインパネやコンソールに装着するには、事前にカー用品店などで車種ごとの取り付けキットを購入しておく必要があります。
コレには配線キットまで含んでいるものが多いと思いますが、この説明書にもかなり詳しい図面と配線の解説が載っていますから、これも参考にされると良いでしょう。
ちなみにCD3以降のホンダアコード系統は、インパネやその下のカバーを外すのにはうまく力を入れながら「エイヤッ!」と思い切らないといけない場面が多々あります。(ソローっと引っ張ったダケでははずれない場所が多い)
またその際にパネル各所の固定に使われている小さなクリップ金具やネジを飛ばしやすいので、コレをなくさないよう床面には包装紙などをきっちり敷き詰め、さらにカーペットの裏側に落ち込まないように注意して作業してください。
参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/11 14:37
こんにちは!mach-hです。
アコードのオーディオ取り付け方法
ありがとうございました。
URLのみならず説明付でかなりわかりやすかったです。
これを見て早速挑戦してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
クルマは見栄
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
車間距離が近い後ろの車
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
カーナビ
-
このシールをアルトワークスの...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
車のライセンスフレームについて。
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
ホワイトレタータイヤに憧れて...
-
この色に全塗装するのどう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマは見栄
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
中少チューニング会社または個...
-
ドラレコ画質良いやつ
-
カーナビ
-
車のライセンスフレームについて。
-
ライトエースバンはオプション...
-
ジューク適合ホイール2013
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
カーナビのB-casカード
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
バックカメラ配線
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
おすすめ情報