
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ハッキリ言えば『周りに合わせてるだけ』です。
難しく考えて言うと、ピッタリの言葉が無いから。
嫁 は確かに息子の妻
奥さん は殿様の女「たち」の居る大奥からきた言葉
家内 も家の中にいる者
女房 は使用人
かみさん も元は「おかみさん」由来の他人からの呼び名。配偶者が言うには相応しくないことば
配偶者 は事務的だし
パートナー は結婚してるか否か性別もボヤけてる
仕事で接客中に言ったりするときは「妻」と言いますが、リアルでは(ここでも)ヨメさんと行ってます。敢えて漢字は使わないです。
No.9
- 回答日時:
「嫁」と呼ぶ人に聞いてみたい気がするのは、じゃ、自分が「婿」と呼ばれたらどうなのか?
妻を「嫁」というのなら、対義語として夫は「婿」です。
自分の夫を「私の婿」という女性は少ないです、というより聞いたことがないです。
「婿」は女性親の養子というイメージが強く、結婚時に女性の姓を選んだだけで養子と思う人さえいます。
「妻が嫁なら夫は婿」で釣り合いが取れると思いますが、男性は婿と呼ばれるのを嫌うようです。
適切な表現がないですが、これまで実際に聞いたことがあるのは、
妻:ワイフ、家内、家(いえ)の人、うちのやつ、連れ合い、奥さん、妻、妻(さい)
夫:主人、旦那さん、旦那、うちの人、宅、夫、夫さん、ハズ、ハズバンド
などですが、どれもピッタシ!という気がしません。
こうして並べてみると、みんな苦慮してるんだなと感じます。
「配偶者」が一番色がついてなくていいと思うのですが、性別がわからない所が難点です。
英語ならwifeとhusbandで全部OKなんでしょうね。
日本語も、本人同士も他人も使って失礼がない呼称ができるといいんですが。
息子の妻→嫁
娘の夫→婿
これが正しいですよね。
家で見るか人で見るかで変わると思います。
そういえば私の両親は私の夫の事を婿って言う事ありますね。
No.7
- 回答日時:
まあ普段の会話ですから難しく考えなくてもいいのですが、どちらも正しくはありません。
「嫁」というのは明治から戦前までの言葉です、家があって、そこへ嫁いできた人だから「嫁」と言うのです、「うちの」は、わが家のことです、これらは戦前の家制度の名残で言葉だけが残っているのです。
戦後は家制度はなくなりました、夫の家に嫁に入るのではなくて、夫婦二人が新しい世帯を持つのです、戸籍制度もそうなっています、家はお付き合いの関係だけです、妻は家のものではありません。
ですから、正しくは「私の妻」息子の場合は「息子の妻」となります。
No.5
- 回答日時:
そうです、間違いです。
だけど、どうやら関西では自分の妻を「嫁」と呼ぶ習慣があるようです。
関西の一部かもしれませんが、関西芸人がテレビに出るようになってから広まったという説があります。
何の前提もなく、既婚男性が「嫁が」というと、息子の妻のことを言ってるのだと思います。
なんか話がヘンだと思って聞いてるうちに、自分の妻のことと分かり、「この人日本語知らないのか」と思います。
さらには、妻を見下した傲慢にも思います。
元は夫親の戸籍に入籍する習慣から「家としてもらった嫁」です。
舅姑が「うちの嫁」というわけです。
「夫親の家に嫁いできた嫁」です。
どうしたって、女性を下に見ているニュアンスがつきまといます。
だから、自分の妻を「嫁」という人には傲慢さを感じてしまいます。
ただ、弁護するのなら、じゃ自分の妻や夫を外でなんと呼べばいいのか、適切な日本語がまだ根付いていません。
女性も自分の夫を、主人とか旦那とか呼ぶ人が結構いますが、これも明治大正、いや江戸時代の言葉です。
「うちの夫が」という人も時々はいますが、まだそんなに広く使われていません。
まして、「あなたの夫が」というとなんとなく失礼なような気がしないでもない。
あなたの夫の「ワイフが」も苦肉の策です。
一時期、「私のハズバンドが」という人もいたりしました。
日本語の意識がまだ、江戸時代~明治時代なのです。
夫、妻、が普通の言い方になるのはまだまだ先なのでしょう。
No.4
- 回答日時:
嫁が息子の妻を表すときは、妻が家に嫁いで所有権が発生したときの表現なので、
現代の結婚は、夫婦が所帯を持つことであって、家に嫁いだ意識は薄いですよね?
本来の結婚の意味が変化しているので、嫁の意味も変化し、夫婦が所帯を持つ関係性では、別に間違った用法ではないです。
で、あなたの本来の意味も大正時代から昭和初期にかけて成立した比較的新しい家族形態文化で、明治期や江戸時代以前とは家督の関係性が違うのでここ3〜4代程度の新用法。
No.3
- 回答日時:
>旦那さんが自分の妻を嫁というのは間違いだと…
たしかにそう読める辞書もありますね。
-------------------新明解-------------------
*よめ[0] 【嫁】
息子の妻として、その家族に迎え入れること。また、その女性。
〔狭義では、新婚のそれを指す〕
一方、息子の妻に限定していない辞書もあり、間違いとまでは言い切れません。
他人に対し自分の妻を「嫁」と呼ぶ男性や、他人の妻のことを「あの人の嫁は」などと会話することも多いですよ。
-------------------広辞苑-------------------
よめ【嫁・娵・婦】
①息子の妻。〈倭名類聚鈔(2)〉
②結婚したばかりの女。新婦。
③結婚の相手としての女。嫁した女。妻。更級日記「越前守(えちぜんのかみ)の―にてくだりしが」
④「嫁が君」の略。風俗文選「鼠、一つの名はよめが君、又―ともよめり」
-------------------大辞林-------------------
よめ[0]【嫁・娵▼】
①息子と結婚した女性を親の側からいう語。息子の妻。
②結婚する相手の女性。「―を探す」「―をもらう」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 嫁、という言葉の正しい使い方は? 3 2022/05/14 18:59
- 夫婦 既婚男性に質問です。(妻への反抗ですか?) 3 2023/08/26 18:40
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- 再婚 再婚夫婦です。 最近、結婚して子供が生まれた旦那の前妻の息子が遊びに来たいとなり、家に来ました。前妻 3 2023/08/28 05:30
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 初孫で嬉しくて 5 2022/07/04 07:39
- その他(悩み相談・人生相談) バツイチ彼氏と交際4年目の29歳です 子供あり、親権元嫁、元嫁は今年再婚しました 子供と彼の面会の回 5 2022/06/28 00:56
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シックスナインって、一般のご...
-
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
-
風俗嬢と彼女・妻との性行為で...
-
55歳以上の夫婦ってどのくらい...
-
妻がフェラチオをしてくれません。
-
妻に欲情しますか?40代の男性...
-
妻の写真をおかずにしてするの...
-
ハメ撮りの方法教えて。
-
妻が早漏です
-
やる時脱いで貧乳だったら、萎...
-
夫が中でイってくれない
-
私の妻はフェラチオを嫌がりま...
-
妻をレイプしたくて、たまりま...
-
寝取られデビュー
-
妻の他人に貸し出しをした事が...
-
30-40代夫婦のセックスについて
-
嫁の過去、AV出演。地方への出...
-
男性は彼女・奥さんの事を愛し...
-
女性に質問 Sexの前に妻の手こ...
-
60近い夫婦って仲直りはやっぱ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シックスナインって、一般のご...
-
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
-
風俗嬢と彼女・妻との性行為で...
-
55歳以上の夫婦ってどのくらい...
-
妻がフェラチオをしてくれません。
-
妻に欲情しますか?40代の男性...
-
妻の写真をおかずにしてするの...
-
夫が中でイってくれない
-
ハメ撮りの方法教えて。
-
やる時脱いで貧乳だったら、萎...
-
妻をレイプしたくて、たまりま...
-
妻が早漏です
-
妻の他人に貸し出しをした事が...
-
男性は彼女・奥さんの事を愛し...
-
妻の親戚で妻のみ参列の場合、...
-
既婚男女に質問です。 結婚後も...
-
私の妻はフェラチオを嫌がりま...
-
寝取られデビュー
-
30-40代夫婦のセックスについて
-
エッチの焦らしかた。どんな焦...
おすすめ情報
配偶者と言うのがいちばん無難なのかな?
家内だと、それはそれで問題が。
夫も私もジョウト地方(エンジュシティ)だけど、嫁という人はそんなに多くはなかったかな。
うちのハズバンド、今度私も言ってみようかしら笑。
どちらも正しくないというのは意外ですね。
家内や女房って、今は不適切な表現みたいですね。
女性の社会進出を進めようとしている現代社会で、内や房という表現はよくないとか。
それから夫を主人というのも、夫が偉いみたいな表現になるとか。
(他の回答者さんにも補足しましたが家で見るか人で見るかで変わりますが)
別の理由で、上さんも実は不適切な表現みたいですね。
息子の嫁だと、息子の息子の妻、なので義理の孫娘になってしまうと思いますが。
うちも義両親が私をうちの嫁と言いますね。
同居じゃないけど。
別に林先生を支持しているわけではないですが、国語の先生なので、ある程度の信憑性はあるかなと思って。
正しい日本語は必要な気もしますがね。
家で見るか人で見るか、その違いはあるとは思います。
言葉の問題ですからね。ある程度は考える話かも。