dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という質問をよく見ますが、嫁って息子の妻を表す言葉ですよね?
(今でしょの林先生が言ってました。)
なので、旦那さんが自分の妻を嫁というのは間違いだと思いますが、どうでしょうか?
私の場合、夫の両親が私をうちの嫁というんですが、これが本来の意味ですよね?

ちなみに私の夫は、外で私をうちのワイフがと言ってるそうです。
(なんでガラル語なん?笑)

皆さんの家はどうですか?

質問者からの補足コメント

  • 配偶者と言うのがいちばん無難なのかな?

    家内だと、それはそれで問題が。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:00
  • 夫も私もジョウト地方(エンジュシティ)だけど、嫁という人はそんなに多くはなかったかな。

    うちのハズバンド、今度私も言ってみようかしら笑。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:04
  • どちらも正しくないというのは意外ですね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 10:49
  • 家内や女房って、今は不適切な表現みたいですね。
    女性の社会進出を進めようとしている現代社会で、内や房という表現はよくないとか。

    それから夫を主人というのも、夫が偉いみたいな表現になるとか。
    (他の回答者さんにも補足しましたが家で見るか人で見るかで変わりますが)

    別の理由で、上さんも実は不適切な表現みたいですね。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:04
  • 息子の嫁だと、息子の息子の妻、なので義理の孫娘になってしまうと思いますが。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:23
  • うちも義両親が私をうちの嫁と言いますね。
    同居じゃないけど。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 11:31
  • 別に林先生を支持しているわけではないですが、国語の先生なので、ある程度の信憑性はあるかなと思って。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/04 20:27
  • 正しい日本語は必要な気もしますがね。

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:17
  • 家で見るか人で見るか、その違いはあるとは思います。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:18
  • 言葉の問題ですからね。ある程度は考える話かも。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/05 17:19

A 回答 (21件中21~21件)

結婚して39年になりますが「妻」と言ったことも一度もないですね。


妻にも「添え物」なんて意味もありますし。刺身のツマも本来妻と書きます。嫁も、奥さんも、家内も、すべて「家」に嫁いだものの異称です。

 でもまぁ、親しい間柄の人と話すときは「嫁」って言いますね。
あまり親しくない関係の人になら家内かな。

 これからの時代は男女関係なくパートナーや配偶者って言葉がいいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!