
ヤフーのオークション暦半年くらいになります☆
発送方法でお聞きしたいのですが、定形外での
発送は郵便事故が多いものなのでしょうか??
今まで、定形外で発送してもらっていて、紛失等の
事故はなかったのですが、他の方の意見などを見ると
定形外はやめたほうがいいと書いてあったので、
心配になりました・・・。特に洋服などをいつも落札
しています☆
オークションを利用してる方は、定形外発送を頻繁に
利用していますか??
また、最近クロネコメール便も安くて使えるかなって
思ったのですが、こちらも配達事故等で届かなくなる
事がおきる可能性ってありますか??
よかったら教えてください☆
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
この手の質問には回答する方が多いですねぇー。
私もその1人ですが。ネットオークションやる上でリスクはつき物です。
私の場合は詐欺にあっても、郵便事故にあってもある程度諦めのつく金額のものしか落札しません。
(見栄見栄の詐欺は断固戦いたい。)
と言うより、世の中にそんなに多く悪人はいないと言うことが前提にあります。
どのような発送方法でも事故は起きます。
信頼の置けないオークションっていやですね。
No.12
- 回答日時:
私の経験から言いますと定形・定形外郵便の場合約500取引した中で3回郵便事故にあいました。
内1回は見つかりましたが他2回が見つかりませんでした。私の場合自分が落札者の場合はまず使いません。私が出品者の場合はオススメはしないという感じで強制はしていません。(ただ事故にあった場合は落札者様の責任ということでやっていますので・・・)
因みにクロネコメール便は私は絶対に使いません。ニュースでも報道されていましたが配達員が盗んだり途中で捨てたりと多いらしいです!!それに以前私宛のメール便で封筒に大きく折り曲げ厳禁と書かれているにもかかわらず思いっきり折り曲げてあったり郵便受けに入れずに玄関先の目に付くところにおきっぱなししていくので誰かに盗まれたりとひどい状況なので・・・インターフォン押して手渡しするということ知らないみたいですから・・・
No.11
- 回答日時:
メール便でも定形外(定型含む)でも、紛失などの可能性はもちろんあります。
最近定形外などだと「出した、出さない」でトラブルがあると聞き、発送証明を兼ねてメール便で送れるものはメール便、大型のものはヤフー郵パックなどを利用しています。また落札者の方にも同じように勧めています。
が、やはり落札品がそれほど高くないと定形外を利用してしまいますね。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
私は映画のチケットやビデオの出品や落札が圧倒的に多いので(^^;配達記録やゆうパックを使うと安く落札した意味がありませんので郵便書簡か普通郵便が90%以上です。
評価3桁後半ですが普通郵便、定形外郵便で紛失は1回(私が出品の場合)、遅延は遅延理由を調べてもらってますが10回ぐらいはありました。遅延原因が郵便局にあったのは2回ぐらいです。試写会など遅延すると(遅延といっても1日遅れではないのですよ。大抵間違ってどこか行って返ってきますから2~3日かかる)試写日に間に合わずということになります(;_;)。
高額5000円などのチケットは簡易書留か配達記録を付けます。
メール便は落札者の方からの依頼で何度も使っていますが遅延を除いて配達忘れ(こちらから催促しないと配達されなかった)は5回ぐらいでしょうか・・・紛失して見つからなかったのは3回です。ただ紛失が起こったのが多かったのが昨年の7月頃続出でメール便を宣伝して認知があがってトラブルが続発して宣伝を1回やめた時期ですね。それ以来メール便は基本的にはお断りしていますが、最近また宣伝しはじめているので安定してきているように感じています。
数年で紛失が郵便は1回、メール便が3回ですが郵便の使用率はたぶん5倍以上ですから当時はやはりメール便の事故率が高かったということだと思います。
あと事故後の対処は郵便局は約1ケ月で希望すれば文書報告がでます。ヤマトは私のこところの支店長はいいかげんきわまりなく1~2日で「盗難だと思いますので警察に届けて下さい。メール便は再配達可能なものの発送に限られています。」との1点ばりで謝罪の気持ちも感じられず憤慨したものです。ヤマト運輸でも東京での紛失や京都での遅延は丁寧に電話対応いただき東京では受取人へ謝罪へ行ったようですから支店によって対応が違うのでしょう。私の地区は最悪なので昨年7月以降メール便は使用しなくしていました。
メール便も安定してきているようにも思いますのでご検討なさっていいと思いますが、やはり今のところは普通や定形外の方が安定しているようには感じます。
落札者の方にトラブル時は補償無しということを了解していただき希望時に発送するのは問題ないように思います。
私の場合は映画チケットでゆうパックや簡易書留のみになると入札できなくなってしまいます(-_-;
No.9
- 回答日時:
こんにちは、当方もヤフオクに参加している一人です。
出品をし始めた頃は、あまり深く考えずに「定形外」を利用していました。 が、他の
出品を観ていると『無保証』という説明が圧倒的に多く、徐々に不安になってきて自然
に利用を止めました。 現在は基本的に発送するのは「Yahoo!ゆうパック」限定ですね。
落札者と参加しているときは送料も安価に抑えたいので、「無保証」を承知の上で
「定形外」の発送を頼む場合も有ります。 安い物しか落札しないので、宅配だと
割高になってしまうし、万が一の「破損・紛失」も諦めがつきますから。
でも幸いに、数少ない「定形外」取引でありますが、トラブルは有りませんでした。
こちらのサイトは「Q&A」ですから、そのようなトラブルが度々投稿が有ります。
「無保証」を知らずに利用してしまった人は不運ですが、中には知っているのに、
いざトラブルに遭って慌ててしまう人がいます。 万一の運送事故を心配する
のであれば、「定形外」は避けた方が無難です。
「メール便」は宅配業者が、届け先のポストに入れるだけで配送は完了します。
ネットで「荷物追跡」も出来ますし、「配達記録」が残るので重宝して利用します。
しかし、ポストが小さくて入りきらない封筒は、投函口からはみ出したり、
玄関軒下に置かれたりするそうです。 ですので、「盗難」の可能性が高く、
それらしい質問も見掛けたりします。 やはり「無保証」を承知の上で取引ですね。
(ちなみにメール便では、洋服は無理ですよ^^;)
結論としては、「無保証」を承知の上で利用するなら構いません。 しかし、
「破損・紛失」が嫌ならば、素直に「宅配」などにするべきですね。
では。
No.8
- 回答日時:
ヤフオクで3000件は取引しています。
買ったり、売ったりですが、99パーセントは郵政公社を利用しています。で、定型外も多数利用していますが、今まで1件も事故、紛失はありません。
しかし、これは将来を補償するものではありません。
ですから、理由によっては、届かなくても諦めの付く金額(品物)であれば、安い送料、諦めが付かない金額(品物)であれば、補償がきき、より安全性の高い「ゆうぱっく」で発送してもらえばヨイのでは無いでしょぅか?
完全なんて事はありえませんので。
No.7
- 回答日時:
知らない人間同士のやりとりですからね。
確かに定形外は安いけどやはり記録付きの郵便の方が
お互い安心できますね。
記録代金は安心料と思ってます、210円なら安いもの
とはいえ私も落札者の意向で定形外で発送しますが
今のところ事故は皆無です。
メール便でも自分が出した際にはありませんが
私の所に来るメール便が来なかったことがありました。
一応配達済みと記録されてたそうですが
盗られたか誤配されたか私の所には来てません。
さしたる物でもなかったので再送して貰いましたが
個人的にはあまりメール便の記録は意味を為さないと思ってます。
私としては万に一つ事故になっても再送可能な物か
返金等に応じる覚悟が出来る物は定形外で
ちょっと値のはるものや再送不可能な物は
出来るだけ記録扱いで送っています。
No.6
- 回答日時:
過去5年近くヤフーオークションを利用していますが、出品時・落札時共に未着はなかったです。
ただ保障も無く、記録もないので、落札時に限れば出品者が本当に発送したのかもわかりません。
「発送した」と言われれば諦めるしかないと思います。
ただその時はたぶん評価に届かなかったと書きますよね。悪いとするかは別として。
そうなると出品者にとっても損失なわけで(だから定形外を避ける出品者も多いです)、低額な物を発送しなかったりはまずないと思います。出品者の評価にもよりますが。。
個人的意見で言いますと、安い物にはどんどん定形外やメール便(届くの早いな…)を使ってもいいと思います。
オークションで何が余計かというとやっぱり送料ですもんね。
No.5
- 回答日時:
落札した場合は、高額なもの、こわれやすいもの以外は、定形外で発送してもらいます。
管轄局にもよるかもしれませんが、私の住んでいる所の郵便局は、定形外でも郵便受に入らない場合は、玄関まで届けてくれますし、不在であれば不在票を入れてくれて、後日こちらが局へ出向いて受け取ります。
またクロネコメール便は、ポストまでですから、ポストに入らなければ、袋に入れて玄関ドアのノブにぶら下げる場合があるので、盗難の危険もありますね。
ですから、ご自宅のポストに入らない大きさなら、避けたほうが無難だと思います。

No.4
- 回答日時:
ヤフオクをよく利用しています(落札者です)。
発送方法はいろいろありますけど、送料が安いので出品者の方が了承してくれるのなら、私は定形外をよく利用しています。
事故の場合の補償はないですが、1年半ほどの間に未着はありませんでした。
一度、定形外発送の商品が届かないことがあって、出品者の方に「届かないのですが・・」とメールしたら、丁寧に調べてくださって宛名シールがはがれてしまったとのことで、もう一度発送していただきました。
ですから定形外でも全く行方不明になってしまってわからないということは少ないと思います。
クロネコメール便は、商品がとんでもないところに配送されてしまってあわや行方不明ということがありました。宅急便に比べたら事故率は多いのかもしれません。それと、配達される人にもよるのですが、ウチはメール便がポストにではなく、塀(そのすぐ下がポストなのに・・)の上に置かれていたことが2度ほどありました。(これは、営業所に連絡して注意してくださいと伝えましたが)
高額や商品についてはゆうパックや宅急便のほうが安全・確実ですけれど、定形外は不在でもポストに入れてくれるので便利なので、私は使い分けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! ヤフオク出品。「落札後に送料をお知らせする」はどうやって設定する? 2 2023/05/20 10:41
- 郵便・宅配 郵便の事故について 4 2023/05/31 16:48
- 郵便・宅配 定形外郵便で送った荷物は、どこの郵便局、またはどのあたりの地域から発送されたものか、受け取り側から分 4 2022/05/18 00:25
- 郵便・宅配 ヤフオクで佐川急便の飛脚宅配便でしか送らない人がいます。(其れ以外は不可) なので切手一枚購入しても 4 2022/09/01 10:55
- 郵便・宅配 新聞1枚をA4サイズに折ってA4の封筒に入れて発送するいちばん安い方法は何でしょうか? 定形郵便の8 3 2022/07/31 17:23
- メルカリ 3日ほど前、メルカリで16cmくらいのぬいぐるみを買ったのですが、出品者様が1-2日で発送と書いてあ 5 2022/04/24 00:44
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- 郵便・宅配 一番安い郵送方法はどれですか?(>_<) 3 2022/08/07 15:20
- 郵便・宅配 ミニレターの同封可能品について 4 2022/07/16 22:59
- その他(暮らし・生活・行事) 普通郵便が6日経っても届きません 4 2022/06/15 07:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代金先払いした商品が届きません
-
オークションでの古い貨幣の発...
-
エクスパックに入らないものが...
-
レターパックライトは3センチオ...
-
初めてオークションに出品して...
-
クロネコメール便の規格
-
おととい郵便局へ行って暫く荷...
-
ドイツに送った荷物の追跡
-
Yahoo!ゆうパックで送った商品...
-
ヤフーゆうぱっくについて
-
クロネコメール便の利用の仕方
-
楽天オークションについて
-
Yahoo!ショッピング 送料に200...
-
ヤフーゆうパックの手続きは携...
-
クロネコメール便の包装方法
-
クロネコメール便
-
ポスターの送付
-
オークションの商品の発送の時...
-
ヤフーゆうパックのサイズ制限...
-
郵政公社の定形外郵便について…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レターパックライトは3センチオ...
-
CDを安く発送したいのですが
-
定形外封筒のポストへの投函は?
-
冊子小包
-
ゲオのレンタルDVDは何度も...
-
定形外が・・・
-
商品の発送方法について
-
郵便物の紛失について
-
130グラムの本に240円分の切手...
-
郵便物未着で調査依頼を出す時...
-
ヤフオク出品したものの発送方...
-
オークションでたくさん発送!...
-
ebay出品時の送料と料金につい...
-
ポスト投函と郵便局差出、事故...
-
定形外?郵パック?宅急便?配...
-
USPSが郵便物を紛失?
-
ラクマで商品を発送したいので...
-
郵便物微妙なのですが
-
郵便事故調査を打ち切ってもら...
-
教えてください!!
おすすめ情報