
クロネコヤマトで1日3-8件くらい発送します。
集荷の場合はWebで入力してクリックであとは待つだけですので簡単です。
問題は、持込の場合です。
スマホでの発送ならデジタルと持ち込み、クロネコメンバー割 BIGが利用でき上記と比べて持ち込み割も使えるのでお得です。しかし、スマホの場合は操作がかなり面倒でWebで一旦住所録へ送り先を保存しておきそこから引き出してQRコード作成などかなり面倒です。
最近は、C2で印刷したものを持ち込んでいますがデジタルなのにアナログな印刷が挟まり1回の発送でA4の紙が2枚も必要で無駄を感じています。
集荷と同じくらいの手軽さで持ち込みが使えれば良いのですが、何か良い方法はありますでしょか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい色々詮索するような感じになっていますが。
>今のところ8人と別件で親族が数人だけは、ちょくちょく利用がある
との事でしたが、逆に数人の親族以外を毎日削除すれば万事解決なんですが面倒でしょうか?(逆に質問しちゃってますが)前の回答はそのつもりで書いたところもあったのですが。
住所録として使っている親族の方には荷物を送るつもりで登録されているのであれば、例えば別アカウントを作って使い分けるなどした方が効率は良さそうですね。スマホは親族<顧客の割合だと推察しますので、顧客発送アカウントにしておくとか。
万が一、ただの住所録としてご親族を登録しているのであれば他に住所録になるソフトやアプリはありますので、そちらで管理するのが良いかと。
No.2
- 回答日時:
えーと、結果的に毎回住所録を削除していれば、その時発送する顧客しか住所録にいない状況が作れますよね。
あとはPCとアプリが同じアカウントでログインできていれば連携できますのでQRコードを表示させるのはスマホだけで済みます。住所録の登録と削除はPCでやればいいのではないかと。登録はコピペで済んでいるようなのでさほど手間でもないでしょうし、削除もPC上でポチッとするだけなので…。
ごめんなさい、あなたの大変さが分かっていないんだと思いますが。
説明不足ですみません。今のところ8人と別件で親族が数人だけは、ちょくちょく利用があるのである意味正しく住所録として使っています。
ただ、一度しか利用しない人を住所録に登録するとどんどん数が増えていきます。特定の人を保護してそれ以外の一括削除とかあればいいですがそういうコマンドもない。住所録のUIをみると、編集を選んで削除を選ぶように慎重な作りになっています。この住所録は恐らく何度も発送する人の為に用意されているもので1回限りで使うのはシステム開発の方では恐らく想定されていない。ということは、もっと簡単にできる方法が用意されているかもと期待して質問したというのもあります。
また、99件まで貯まると保存ができなくなる仕様らしく定期的に大量に削除をする必要があります。もし仮に、住所録に保存することなくQRコードまで発行できればこの無駄な手間が節約できると思っています。ちなみに、C2の場合の集荷の場合も住所録に登録することなく印刷できます。それにも関わらずC2の場合は履歴として印刷した住所も一定期間呼び出せ意外と便利。C2で印刷の代わりにQRコードが発行されクロネコではそれを見せるだけで住めば理想的という気がします。C2も店頭ではカットしたり(複数の場合下手にカットしていると混乱するので)袋へ入れたり店員も意外と手間そうでしたので・・・
No.1
- 回答日時:
これを面倒と言われると困りますが、質問文的に恐らくこれを面倒だと仰っているんでしょうね。
1日3-8件の発送はもう御商売をされている訳じゃないですか(一般的な生活でこんな荷物の発送はしませんし)。で、住所録を保存しておくことで顧客管理もできているわけですよね?ご商売をされているなら、まずこれだけでも便利だと思うはずなのですが、これも煩わしいとなると困ってしまいます。
QRコードはリピーターさんなら一発ですし、C2印刷した紙ベースのものを持ち込むより楽なはずですけど…。スマホでQRコードさえ表示させられれば営業所のネコピットで二次元コードの読み込みをさせるだけで印刷されるので楽かとは思います。
回答いただきありがとうございます。
最近よく売れ始めて、まだ副業のため、どのように効率化すべきか悩んでいる感じです。アドバイス本当に助かります!!
ヤフオク落札分が多く、PCで落札者情報とヤマトHP2画面を並列して開いて、コピペ(Ctrl+C、Ctrl+V)してヤマトHPに貼り付けて送り状を作成する感じです。今のところ印刷という手間とコストがありますが集荷の次に短時間でできている感じです。
ネコピットを使う方法は気づきませんでした。住所録を作り送り状作成時に毎回1件ずつ呼び出す必要はありそうですが、スマホでQRコード発行画面までやるよりはかなり手早くできそうですね!今度試してみようと思います。
願わくば一度しか使わない送り先ばかりなので住所録登録無しでQRコードまでPCで作成できれば助かるのですけどね。
ちなみに、PCでブラウザをスマホのUAにしてアクセスしましたが、スマホアプリ経由のブラウザ画面でないとQRコードの作成まではできなかったです。
PC操作のほうが得意なので可能な限りPCで操作したいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Amazon Amazon へんぴんほうほうの確認と変更 1 2022/09/02 13:18
- Amazon クロネコヤマトの集荷を依頼した場合ネコピットは利用できますか? 1 2023/05/21 19:02
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 怪しい通販サイトを利用してしまいました。 5 2022/03/29 18:13
- 飛行機・空港 全日空のオンラインチェックインについて 6 2023/03/22 09:33
- 運輸業・郵便業 宅急便集荷って、なぜ、1個でも10個でも集荷手数料は1個辺にかかるのでしょうか? 8 2022/11/30 12:14
- メルカリ ラクマの発送 こちらの都合で発送方法を変更してヤマトに集荷依頼をかけたのですがこの場合購入者の住所聞 1 2022/06/22 18:30
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) フリマ ラクマの発送 こちらの都合で発送方法を変更してヤマトに集荷依頼をかけたのですがこの場合購入者 1 2022/06/22 18:31
- メルカリ メルカリ出品者です。ゆうパケットポストでQRコードを読み忘れた状態でポストに入れてしまい、帰ってから 3 2023/04/13 19:02
- カードローン・キャッシング 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用 1 2022/03/23 10:34
- 年賀状作成・はがき作成 Wordによる宛名印刷 2 2023/01/04 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本郵便は何年後かに潰れると...
-
レターパックプラスって結局厚...
-
宅配便到着について。「1週間...
-
メルカリのラクラクメルカリ便...
-
現金書留は本人でなくても(代理...
-
ゆうパケットプラスが郵便局か...
-
簡易書留で出す際に漢字の一部...
-
キャットフードは海外へ送れま...
-
JCBカードwの発送準備完了から...
-
住所を間違った私が悪いのです...
-
国際郵便での本の送り方について
-
国内に到着し、国内の国際交換...
-
千葉から大阪にらくらくメルカ...
-
郵便物を相手に自分の住所知ら...
-
ゆうパックの中身が1個なくな...
-
ローソンでメルカリ発送したら...
-
iPhoneの箱のみを発送したい場...
-
郵便小包 追跡 大阪の同じ郵便...
-
郵便局潰れる確率は高いですか?
-
郵便局で郵送したい時なんて言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本郵便は何年後かに潰れると...
-
宅配便到着について。「1週間...
-
現金書留は本人でなくても(代理...
-
郵便物を相手に自分の住所知ら...
-
国際郵便での本の送り方について
-
ゆうパケットプラスが郵便局か...
-
国内に到着し、国内の国際交換...
-
郵便局潰れる確率は高いですか?
-
発送予定日は2017/06/30頃より...
-
親にばれずに家で荷物を受け取...
-
ゆうパックが届くお知らせが来...
-
前の住人のネコポスが届きまし...
-
キャットフードは海外へ送れま...
-
ローソンでメルカリ発送したら...
-
メルカリのラクラクメルカリ便...
-
レターパックプラスって結局厚...
-
郵便小包 追跡 大阪の同じ郵便...
-
送付先間違えた
-
ライフカードの発送完了メール...
-
JCBカードwの発送準備完了から...
おすすめ情報