dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

吹奏楽部で打楽器を担当しているのですが、マリンバで♩=160で3連符がずっと続くようなところがあって、半音階も混ざっています。ここ最近ずーっと練習してるんですがなかなか綺麗に弾けません……。コツとか教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (5件)

「3連符が全部均等に大事」と考えずに、大事なのは「拍のアタマ」と「小節のアタマ」と考えましょう。


3連符だと、「拍のアタマ」が右手に来たり左手に来たりで大変だと思いますが、まずそこを押さえて、そこをテンポどおりに弾いた上で「3つ」に分解する、というつもりでやれば、音楽に乗れると思います。
機械的に「3つ」を並べるということではなく、あくまで「拍を音楽に乗せた上で、それを3つに分ける」という感覚です。

全部がきれいに弾けることが理想ですが、無理ならどこかの音(大事でないところ)を抜くこともやむを得ないかもしれません。
人によっては「それはごまかしだ」といいますが、全部を均等にたたこうとしてズレまくる(音楽を台無しにする)よりずっと良いはずです。
    • good
    • 0

少しゆっくりから始めて、徐々に楽譜の早さにしていく

    • good
    • 0

神経・筋肉がそういうふうに連続して動くように反復練習しか無いですね。


コツは、できなくても続けること。
    • good
    • 0

なぜ綺麗に弾けないのか、綺麗に弾いている人と何が違うのかから研究された方が良いかと思います。

原因は様々ですので一概にこうすれば良くなると言うことは言えません。
あとは、正確なカウントがそもそも自分の身に馴染めていない(場数が足りない)事もよくあります。練習は研究と反復の連続です。ただ単に反復ばかりしていても悪い癖が残るだけですので。
    • good
    • 0

フォースを使うんだッ!



詳しくは、
「スター・ウォーズ」全巻をご覧下さいッ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!