
Windows10のパソコンで、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。
再起動しても「IMEが無効です」のままです。
「ファイル名を指定して実行」で「ctfmon.exe」を入力して実行すると一旦解消されるのですが、「IME」のプロパティで「ひらがな」を選択すると、「IMEが無効です」と再び表示されます。
「Google 日本語入力」をインストールしようとしたのですが、「この種類のプロセッサでサポートされていません」と表示され、インストールできませんでした。
他に日本語入力する方法はありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
システムにエラーがあるようなので、ファイルシステムやシステムファイルのチェックを修復を試みたらどうでしょうか?
ファイルシステムのチェックで、NTFS の整合性を確認します。壊れていた場合は修復も可能ですが、ファイルが削除される可能性があります。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
次に、システムファイルの修復です。これわれているシステムファイルがあったらその旨が表示され、正常ならそのまま終了します。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
CrystalDiskInfo 等で健康状態をチェックしたらどうでしょうか?
CrystalDiskinfoの使い方!HDD/SSD診断の見方は?
https://appli-world.jp/posts/3005
しかし、これは SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。それを、下記の HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを見つけることができます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。また、チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。尚、Windows 10/11 でも問題なく動作します。
これらをチェックして異常がなければ、システムファイルがおかしいけれど、何故か修復できない状況となっているのかも知れません。そう言った面倒なトラブルには、Windows 10 の上書きインストールが有効です。
上書きインストールは、後からインストールしたアプリケーションや作成したデータを引き継いだまま、OS の部分だけをリニューアルします。細かいファイル等も置き換えられますので、正常に戻る場合が多いようです。
まずは、最新の Windows 10 をダウンロードします。OS インストールメディアは、USB メモリで作成する方が速度が速くて良いでしょう。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
次に、Windows 10 が立ち上がった状態で、USB メモリの中の 「setup.exe」 をダブルクリックして起動します。そうすると、オンラインと同様のメジャーアップデートがオフラインで実行されます。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
これでどうなるかと言うところでしょうか。尚、上書きインストールに失敗した時の保険に、システムのイメージバックアップを取っておいた方が良いでしょう。これは、システムに異常があった時にリストア(復元)すれば、回復できるもので、新しい SSD/HDD にも書き込むことも可能です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
「回復ドライブ」 も予め作成しておくと良いと思います。
回答&リンク提示ありがとうございました。
>ファイルシステムやシステムファイルのチェックを修復を試みたらどうでしょうか?
>コマンド> sfc /scannow
・実行してみました。破損ファイルは修復されましたが、日本語入力は相変わらずできません
>コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
・初めて知りました。これから試してみます
>CrystalDiskInfo 等で健康状態をチェックしたらどうでしょうか?
・試してみましたが、異常はありませんでした
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
「上書きインストール」 に失敗したとのこと、SSD/HDD には何か問題があったようですね。HDD-Scan は実行されてみたのでしょうか? HDD-Scan でオールグリーンなら、「上書きインストール」 は成功するはずですけれど。
別のユーザープロファイルでログインしたところ、IME の不具合が治ったというところを見ると、やはり SSD/HDD にエラーがあって、それがたまたま今まで使っていたユーザープロファイルだったのかも知れません。ユーザープロファイルで IME に動作不良が出るかどうかは判りませんが、SSD/HDD に不具合があるのであれば、その可能性はあるのではないでしょうか。
回答ありがとうございました。
>HDD-Scan は実行されてみたのでしょうか? HDD-Scan でオールグリーンなら、「上書きインストール」 は成功するはずです
>SSD/HDD にエラーがあって、それがたまたま今まで使っていたユーザープロファイルだったのかも知れません。ユーザープロファイルで IME に動作不良が出るかどうかは判りませんが、SSD/HDD に不具合があるのであれば、その可能性はあるのではないでしょうか
・参考になりました
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
「DISM.exe」 も正常に終了したのですね。ここまでは順調に進んでいます。これで改善しなくてもがっかりしないで下さい。
システム関係に重大なエラーが無いことが判りました。これは、良い兆候です。IME が正常に動作しないのは、原因がかなり細かい部分に限られている可能性が高いように思います。
これで 「HD-Scan」 を実行してエラーがなければ、Windows 10 の 「上書きインストール」 は成功するでしょう。これらは、その準備段階と言う訳です。
再々度の回答ありがとうございました。
>Windows 10 の 「上書きインストール」 は成功するでしょう
・Windows 10 の 「上書きインストール」 は失敗したと思います。途中で、いきなり「コンピュータに対する変更を元に戻しています」と表示された後、何のエラーメッセージも表示されませんでした。
・試しに別のユーザーアカウントでログインしたら、日本語入力できました。
・ユーザープロファイルがおかしくなっていたと思われるのですが、何か思いあたることはありますか? ユーザープロファイルが原因でIMEに不具合が発生するなんて聞いたこともないのですが……
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
「sfc /scannow」 は修復されたのですね。その分だと 「DISM.exe」 も修復されて終わりそうですが、その前に 「sfc /scannow」 で正常になっているので、問題は出ないかも知れません。
「CrystalDskInfo」 は健康状態正常のようですね。「CrystalDskInfo」 の欠点は、スタティックであることですね。S.M.A.R.T. のステータスを表示しているだけなので、実際に SSD/HDD の中を調べている訳ではありません。それにカウントされないエラーも現実には存在します。
HDD-Scan もやってみたらどうでしょうか? SSD/HDD の全域を読み取りスキャンして、応答を下記人します。書き込みはしませんから、書き込みでエラーがあると判りませんが、読み込みができて書き込みができないのは、SSD で書き込み回数の制限を超えた場合くらいですので、不良個所があれば必ずわかるでしょう。
最終的には 「上書きインストール」 を試してみて下さい。
再度の回答ありがとうございました。
>「DISM.exe」 も修復されて終わりそうですが
・試してみました。正常完了しましたが、状況は変わりませんでした
>HDD-Scan もやってみたらどうでしょうか?
・ちょっと検討してみます
>最終的には 「上書きインストール」 を試してみて下さい
・後日試してみます。※今すぐ試したいのですが、手元にSDカードリーダーがないため、USBのインストールメディアを作成できない……
No.1
- 回答日時:
Windows10で「IMEが無効です」を解除する手順と繰り返す時の対処法は?
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3 …
>他に日本語入力する方法はありますか?
https://www.atok.com/try/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Microsoft IMEを無効化する方法 1 2022/07/28 08:20
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- Windows 10 WindowsのIMEの不具合について 1 2022/10/26 09:12
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- その他(IT・Webサービス) 《再投稿》google日本語入力がおかしい 2 2022/06/27 17:08
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Windows 10 ms imeのバーを通知領域に入れる方法(windows11) 4 2023/01/01 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
Wavepad日本語版で、期...
-
Windowsパソコンの【Windowsの...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
親展ボックスビューワーがパソ...
-
私はレノボ300eのクロムブック...
-
windows10で64bitから32bitにす...
-
パソコンをセットアップした日
-
パソコンにソフトをインストー...
-
インストールした履歴は見れな...
-
Canonの インクジェットプリン...
-
outlookが見当たらない
-
USBメモリでフォートナイトしたい
-
i7-4790のパソコンwindows11を...
-
windows10 UEFI ファームウェア...
-
WinXPのパソコンにWin95を...
-
DVDの動画画像に後からBGM音...
-
nero 7 essentials のインストール
-
今更ながらSP2です
-
Excel
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
PC Helpsoft DriverUpdater
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
Wavepad日本語版で、期...
-
親展ボックスビューワーがパソ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
パソコン CPU:intel Core i5-2...
-
Canonの インクジェットプリン...
-
windows10 UEFI ファームウェア...
-
USBメモリでフォートナイトしたい
-
win7 32bitから64bitにしたい
-
WindowsXPのシリアルナンバー確...
-
i7-4790のパソコンwindows11を...
-
Windows10で、急に「IMEが無効...
-
windows10で64bitから32bitにす...
-
Amazonフォトについて windows1...
-
Management Engine Interfaceの...
-
Dell Inspiron570をWin11にした...
-
ウィンドウズ8にスタートボタ...
-
DVDの動画画像に後からBGM音...
おすすめ情報