dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近PSが重いし、青い画面が出て再起動します。
この画像は正常なのでしょうか?
この画像で状況判断出来る方のアドバイスお願いします。
(先ほど投稿しましたが、貼付け出来なかったので改めて。)
よろしくお願いします。

「解析してください。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • PCを間違ってPSと表記してしまいました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/20 21:58

A 回答 (4件)

PS と書いてありますが、Play Station ではなく、PC = パソコンの話ですよね?



ノートパソコンでしょうか? SSD は SATAⅢ 6Gbps ですが、インターフェースが SATAⅡ 3Gbps ですね。総書込量は 15TB のようですから、まだまだ使えるはずです。SSD の空き容量はどれくらいあるでしょうか?

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

上記から判るように、SSD にはある程度空き容量があることが、かなり重要です。空き容量が少ないと、特定のセルの書き込みが集中する恐れがあり、SSD の寿命を短くしてしまいます。最低でも 20~30% くらいは空き容量が必要でしょう。

CrystalDiskInfo を見る場合、下記のページが参考になります。S.M.A.R.T. で重要なのは、ステータスの 「生の値」 です。

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

エラーに関しては、下記の各項目が重要です。

05 - 代替処理済のセクタ数 ----- ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。

C5 - 代替処理保留中のセクタ数 ----- ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。

C6 - 回復不可能セクタ数 ----- データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。

リードエラーなどは一過性のなので気にする必要はありません。ただ、ここに表示されないエラーが発生している可能性もあります。そう言ったエラーを見つけるのが、下記のようなソフトです。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量によっては相当時間が掛かります。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。

実際、CrystalDiskInfo で健康状態は良好で、エラーも全く出ていなかった SSD が、イメージバックアップを取る際に何度も失敗するので、おかしいと思いこれでチェックしたところ、エラーが見付かりました。動作上は問題なかったのですけれど、バックアップソフトで弾かれていたようです。良品の SSD と交換して、一つ前のイメージバックアップをリストア(復元)して正常になりましたけれど、こういうこともあるのでチェックしてみて下さい。

イメージバックアップが取れたら取っておいた方が良いでしょう。それを使って新しい SSD に移行することもできます。尚、新しい SSD には、エラーがないので壊れた場所も修復できます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

下記は、その時のチェックの結果です。赤いブロックがバッドセクタです。かなりの数がありますね。フルフォーマットしても SSD は復活しませんでした(泣)。
「解析してください。」の回答画像2
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく説明して頂いて感謝致します。
色々やってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 21:56

https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/ …
上記から、ソフトをダウンロードしてインストールしても、エラーなりが表示されていないなら問題ない。

まぁ、Crystaldiskinfoと同じでSMART値を表示するだけだったりしますけどもね。
ただ、Crystaldiskinfoは、一部メーカーだと、残り寿命がSMART値が表示されるものがあるから、それで残り寿命を判断して注意とかが表示されることがある。
Sandiskって残り寿命が表示されないものもあるからね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 21:55

青い画面には何と書かれていますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

次になったときにチェックしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 21:54

特に問題ないですね。


クリスタルディスクマークの方で速度計測してみて問題なさそうならSSDに問題はないかと思います。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldisk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/20 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!