電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、社会人でアルトサックス初心者です。(楽器経験もナシです。)
JAZZに憧れ、音楽教室に通っていますが、基礎的な練習はどの様な方法がいいでしょうか。
恥ずかしながら、私はまだ息が洩れたりまともには吹けないレベルです。
学生と違い、部活などなく時間の自由が利きにくいですが、毎日、少しでも吹く練習をした方がいいでしょうか?

A 回答 (3件)

お仕事が大変とは思いますが、とにかく「鳴らす」だけでも毎日鳴らした方が良いと思います。


車の中、カラオケボックス、スタジオの個人練習・・・が、吹き場のない社会人の定番ではないでしょうか。

また、あくまで“消音”ではなく“減音”止まりですが、エル・サクスコ、ワーウィックと言うメーカーからサックス・ミュートが発売されています。
バッグの中にサックスをすっぽり入れてしまう、と言うもの。
ただし!使い心地には疑問符を付けるヒトも多いので、過剰な期待は禁物。

鳴らすのに苦労する・・・と言う段階なら、マウスピースのティップ・オープニングが広くないモノを検討されるのもテです。
(もし、既に広くないものを使っていたらゴメンナサイ)
ジャズ系なら「メイヤーの5MM」と言うモデルが定番で鳴らしやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
必死の交渉の末、職場の会議室を練習場所として確保することができました。
お陰さまで毎日練習をすることができています。
ありがとうございました、

お礼日時:2005/06/02 16:06

私は学生ですが。

。。
できるだけ毎日吹いた方が良いと思います。
車の中で練習するというのも聞きます。
最初音をだすことに慣れるまでは、時間がなくてもある程度ロングトーンをした方が良いと思います。(マウスピースだけでも可)

音楽教室に通っていらっしゃるなら、そこの先生に聞いた方が良いのでは?ここではcross12さんがどの程度吹けるのかも分かりませんし。。
教則本を紹介してもらったりとか。
どっちにしても最初はつまらない練習になると思いますががんばってください。
吹けるようになればホント楽しいです!!v(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前述の通り、仰るように毎日吹くことが出来るようになりました。
私はまったくの初心者ですが、教室に通うたびに新たな曲や技術や知識を教えてもらえるので、少しずつ楽いと思えるようになってきました。
今月末には、吹奏楽祭に出られる事になりました。

お礼日時:2005/06/02 16:10

私はアルトではないのですが、一時期サックスを吹いていました。


息が洩れるとのことですから、まずはマウスピースだけで音を出す練習をすると良いですよ。吹く楽器は最初はみんなそうです。
これだけなら、どこにでも持っていけますし(笑)、マウスピースがなくても、自分でイメージトレーニングしてみたり、練習第一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
練習方法は、たくさんあるのですね。
さっそくマウスピースのみで練習を続けていました。
おかげさまで最近は、息も洩れることがなくなりました。

お礼日時:2005/06/02 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!