重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

墓参りの花ついて

必ず添えなければいけませんか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんお返事有難うございました。
    お花で掃除が大変だと呟いている人がいたので質問してます。また、最近はどのような意見が多いのが知りたく質問させていただきました!また私の主人の上司のお墓です。
    2時間以上かけて毎年いってます。

      補足日時:2023/02/26 15:56

A 回答 (11件中1~10件)

他人の家の墓に、2時間も掛けて毎年行かれる意味は何ですか。


その意味が理解出来ません。

可憐な花を墓に生けられていれば掃除が大変ですが、普通は可憐
な花を墓に生ける事は少なく、ほとんどがシキミを生けられてい
ます。シキミを別名花シバと言う地域もあります。

別に花を持参する必要はありません。必要なのは御線香と御供物
と綺麗な水と数珠です。墓石には必ず水入れがありますから、ま
ず水入れの汚い水を出して、その後に綺麗な布で拭き取ります。
その後に綺麗な水を水入れに入れます。残った水は墓石の天辺か
ら掛けたり、墓石の拭き掃除に使用したり、最後に手を洗う事で
用います。出来れば最低でも2Lは必要でしょう。
御供物の包装紙は必ず外し、綺麗な紙の上に乗せて供えます。
御線香が立てられない場合は、横に寝かせて構いません。
数珠は邪悪な霊から身を守るために必要な仏具です。
    • good
    • 1

墓参りの時は必ずお花を買って行っています。

掃除を含め苦になる事はありません。何時もお参りする事で元気を頂いていると思っています。墓参りが出来る家族の健康に感謝です。
    • good
    • 0

その墓地にもよりますので


お供えがダメなところもあるくらいなので

お花もなくてもいいのではないかと
我が家のお墓は片づけてくださる方がいますので
問題ないんですが
    • good
    • 0

全然。

線香だけで充分な墓参り。
    • good
    • 1

落ちた花びらが雨などで濡れた墓石に貼りついてそのまま乾いちゃうとホントに掃除が大変なんです。



墓まで30分くらいで行けるので、1週間後くらいに花を撤去するためだけに再度行ってます。

お盆など、他の墓に花が供えられる時期だと、花が無い墓は「誰も来てくれない家なんだ」って感じに見えちゃうんで、「〇〇家はちゃんと来てます!」ってアピールで花生けて来ます。翌週には捨てるんですけど。

何もないよりは造花でも入れてあるほうが寂れた感が無くていいと思います。その場合は造花が強風でも飛ばないように重りなど工夫は必要です。
    • good
    • 0

うちはいつもシキビだけです

    • good
    • 0

主人の実家のお墓参りに


(一時間くらいのところ)
年に5回くらい行きます。
花は枯れてます。
でも掃除が大変と思ったことはないですが・・
枯れた花を抜き取って水を替えて
新しい花を挿すだけで
墓石の周囲の掃除は
どちらにしてもしないと・・
たまにプラスチックのお花が挿してある
お墓もありますね。
お花を供えないと
お墓参りしたという感じにならないので
私は供えますが・・
    • good
    • 0

他人の墓なら不要ですよ。


後片付けの方が手間です。
    • good
    • 0

気持ちの問題です。

    • good
    • 0

必ず供えるという決まりはありません。


しかしご先祖様(親御さん?)の眠っているお墓ですから、きれいに飾って差し上げたら喜ばれると思いませんか。
それだけの事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!