dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友だちの結婚式に行く予定だったのですが、家庭の事情で行く交通費や祝電を払うお金もなくて欠席せざるを得なくなったのですが、2週間を切ってしまいました。

前々から行く約束してたので友だちも出席の手続きをしてました。直前まで働いて貯めたのですが、結局お金が貯まりませんでした。

どう断ればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

直前になって欠席の場合は本来包むはずだった金額を送るのがマナー。


相手方はもう料理や引き出物などあなたの分も用意してしまって取り消せない。
食べないし、貰わないからそれを払わないってのは大変失礼。

それでも金がないから行けないっていうのなら、そう言うしかないです。
交通費のお金もご祝儀のお金も足らなくて結婚式行けません、ごめんなさい、って。
とんでもなく失礼だけど事実だから仕方ない。
私なら借金してでも行く。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ご祝儀は要らないって言われたのでやはり行く事にします。

お礼日時:2023/03/05 07:08

何とも言えないね、お気持ちを察しますと。

強いて言わせてもらえば出席希望してたってことはだね、想定の範囲内だよね。この場に及んでご祝儀金も足代もないなんて。おらなら借金しても行きます、世の中義理をかいちゃあかんで。皆さんのご意見を参考にして丁重にお断りしてくださいなあ。
    • good
    • 0

どうすれば・・と言っても


どうしても
行けないものは仕方ないですよね・・
行けないと連絡するしかないです。
当日「あれ、来ていない」となって
式場に空席があったら大変です。
私は昔、「急に来られなくなった人のかわりに
出てくれ」と言われて
結婚式に出たことがあります。
1週間前でした。(出ました)
    • good
    • 0

正直に話せ。


貴方に来てほしいと思うなら交通費を送ってくれる。
祝儀も不要と言われる。
大抵は罵詈雑言を浴びるがな。
    • good
    • 0

事情を素直に話して謝るしかないでしょうよ。


なるべく早くしないと席次表の印刷などもあるでしょうからすぐにでも連絡してあげてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!