dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで養育費の未払いは60%以上。と見ました。

10人中6人が払わない。
本当にそんなに多いのか!?と疑問に思いました。

私自身、離婚しており支払い義務側で毎月元妻に渡しています。
身の回りの様々な理由(浮気をした、された、性格の不一致など)で離婚している方たちも
養育費を払っていないというのを聞いたことがありません。

ネット上の情報なだけなのか
意外と多いものなのか
皆さんの周りではどうでしょうか?

A 回答 (10件)

養育費はお子さんの権利です。


そのようにお考えになれない人が未払い
なんだと思います

払ってない側が仕事が出来なくなった時に泣きついてもお子さんは「してくれた事、してくれなかった事」忘れてないと思います
普通に考えたら「養育費を拒否する人」=「親じゃない」って受け止められると思うのですが、周りに甘えてるんですかね?

人は今わの際に見る過去(走馬灯)を作るために日々生きてるのかと思います

五十路のおっちゃんです
    • good
    • 0

そもそも養育費を払えるような男なら、家庭崩壊には至っていないわけです。


妻からしてみても、稼ぎのある男とは仮面であっても夫婦でいた方がいいと判断し添い遂げます。
上流階級や資産家には多いのではないですかね。
男に別の女がいても、そっちは2号さん、こっちは正妻。
「離婚された妻」でいるより、「妻」であるステイタスの方が大事だったりするので、離婚しない。

一方・・・
男が定職についていない。
養育費を渡せるほどの収入がない。
収入どころか借金まみれ。
人に言えないような職についていて、公正証書などつくったところでどうしようもない。

養育費を請求したところで、払う金がないのだからどうしようもない。

質問者さんの周りの離婚男性は、養育費を払っているから、「払っている」と言う。
払っていない人間は、黙っている 嘘言うでしょうね。
    • good
    • 2

下の資料を読む限り


https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/00102778 …

1.養育費の取り決めをしていない割合が51.2%もある。
2.高学歴者ほど養育費の取り決めをする割合が増える。
3.相手と関わりたくないから取り決めをしないという人が多い
4.養育費の取り決めをしたのに、一度も払わないのは5.7%程度
5.養育費を最初は払っていたが、途中から払わなくなった人は14.2%
6.養育費を払い続ける人は28.1%

ということがわかります。

ここから想像できることは、「あなたの周囲には高学歴が多いので、養育費の取り決めをする人が多い」のではないかということです。
また、養育費を払ってたのに途中から払わなくなるのは約1/3のようですので、周りにそのような人がいないのは、誠実な人が周囲に多いのではないでしょうか。


上記資料の内容を抜粋したものを以下に記載します。


表17-(2)-1 母子世帯の母の養育費の取り決め状況等
より

養育費の取り決めをしているのが46.7%、していないのが51.2%です。

17-(2)-2 母子世帯の母の養育費の取り決め状況等(母の最終学歴別)
より
養育費の取り決めをしていない割合は

67.9%:中卒
57.7%:高卒
52.5%:高等専門学校卒
40.4%:短大卒
32.2%:大学・大学院卒
44.7%:専修学校、各種学校


表17-(2)-11-3 母子世帯の母の養育費の取り決めをしていない理由(最も大きな理由)
より、

34.5%:相手と関わりたくない
15.3%:相手に支払う意思がないと思った
14.7%:相手に支払う能力がないと思った


表17-(3)-1 母子世帯の母の養育費の受給状況
より

28.1%:養育費を受けている
14.2%:養育費を受けたことがある
56.9%:養育費を受けたことがない
    • good
    • 0

・支払わない場合は裁判が必要で 費用もかかる


・支払い能力自体が低く 養育費が雀の涙
・離婚時に取り決め自体がされてない
・ロクデナシで話にならない 精神が病む 金なんか要らない
・行方不明 所在不明 海外在中で連絡が取れない
・生活保護者

なんて相手が 結構いるのだろう。
    • good
    • 0

うちは、父子家庭で3人の姉妹を育ててもらっていますが別れた母親は療育費払ってないそうです。


父には苦労させたなってしみじみ思います。
    • good
    • 0

「養育費を払っていない」なんて恥ずかしいこと、そうそう人に言わないでしょう。


質問者さんの周りに「払ってない」という人がいないのは、
・類は友を呼ぶ、で比較的まともな人が集まっている
・養育費を払ってないのに払っていると嘘をついている
の両方があると思います。
    • good
    • 1

>皆さんの周りではどうでしょうか?


本当に未払いの人が多いです。
公正証書と作っても意味がないです。

バックれても、痛くもないと言っています。

女の方も取り立てる努力を怠っているかと。
給与の差し押さえとか、強制執行する手段を判っていないようで。

多くは、よく解らず離婚してしまった人が多いようですね。

私の幼なじみは4×ですが、全て未払いにしているとか。
採れないと思い込ませているようです。
    • good
    • 0

私の周囲には、未払いの男性はいません。


私も前から疑問でした。

「8割が養育費を未払い!」は色々なところに書かれていますが、
これの元になっているデータは、厚労省の「離婚母子世帯における父親からの養育費の状況」にある「養育費の受給状況」です。

これって、受給の取り決めをした人、してない人を含めた総数に対する「受給状況」なのでは?と思ってます。

その場合、「取り決めをしたにも関わらず逃げているクズ」が8割ではないことになります。
なぜなら、取り決めをしない人もいるのです。
「受給できることを知らなかった、相手に言いくるめられた、相手と連絡がつかない」などのケースもあるので、これだって本当は問題ですが、相手が受け取りを拒否するケースも一応あります(DV加害者と二度と会いたくないなど)。

なので、一概には言えないのではと思います。

私はちゃんと読み込んでないので、間違っていたらすみません。
厚労省のデータを、一度細かく見てみてください。
(できたら、補足で結果を教えてください!)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/boshi-setai0 …
    • good
    • 2

私の周りではどっちもありますね。


・金銭的な問題によってそもそも支払いができないことが
 分かり切っていることから、両者合意の下で授受を行わなかった。
・女性側の不貞行為によって、男性側が養育費の支払いを
 許容しなかった。
・公正証書を取り交わしていない結果、支払義務としては
 法的効力がないこと、その後の支払能力の関係上、途中で
 支払いを行わなくなった。
    • good
    • 0

私が聞いた話では8人でしたが。

一括で貰わない限り、周りでは皆無ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!