dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
主人の意見の伝え方について相談があります。

主人と私は現在同じ職場で働いています。
私にとっては普段は温厚で本当に良い旦那さんなのですが、『理不尽』にとにかく過敏に反応するのです。沸点が低いというのでしょうか。。

例えば、職場の物品を上司が節約のため独断で少なく発注しそれによって主人の仕事に支障が出た際に、私はまず『これだと足りないからもう少し注文していい?』と相手に伺うのですが、主人は最初の2秒で『何でこんなに少ない注文なんだ!おかしいだろ!』と相手にメールを送ったりして、即怒りにつながるのです。多々このような感じで周囲と喧嘩(?)するのです。

確かに、私から見ても主人が言っていることが間違っている事は少ないんです。
相手がおかしいことが多いです。
ただ、もう少し自分の意見を温和に伝えれないですか?と思うのです。

何か起こるとすぐ『間違ったことは僕は言ってない!間違った事を言っていないのに何で僕が我慢しないといけないのか!』という感じで、私の友人の会社にある仕事をお願いした際も相手方ともめてしまって、私と友人が気まずくなった事もあります。

私が平和主義というと聞こえはいいですが、長い物には巻かれろ精神で、自分の意見を通すための伝え方があると思っている方なので、この点で一向に主人と意見が合いません。。。彼の今後ためにも彼はもう少し温和にコミニケーションをとる事を覚えたほうがいいと私は思うのですが。。

私は彼を放っておくべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 反省されて修正されてすごいと思います。まだ気づきがなかった時に大事な人になんて言われたら正そうと思えましたか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/28 13:12

A 回答 (5件)

私もどちらかというと、比較的旦那さんに近い側の人間なので、旦那さんのお気持ちもわかるし、しかし私は反省して修正しつつあるので、あなたのお気持ちもすこしわかるつもりです。



ロジックという意味ではなくて、気持ち的な意味で相手に伝わりやすいコミュニケーションのことを「アサーション」と呼びます。

あなたが普段心がけている「長いものには巻かれろ」というのは、アサーションと命名されひとつの手法として確立しています。

旦那さんの主張はロジックとしては正しいはずですが、気持ち的には正しくない状態です。

これはアサーションができていないもしくはアサーティブではない、などと言われます。

アサーションで検索してもらえれば、そのメリットや具体的やり方についてさまざまな説明がありますので、それをお読みになって、どうすれば旦那さんにそのメリットを伝えられるのか、具体的にどうすればアサーティブなコミュニケーションができるのか、などをお考えいただくと、現状改善に少し近づく可能性があります。

私が軽く探した範囲では、以下のサイトが比較的上手に説明されていたように思います。

ほかにもさまざまなサイトや書籍などもありますので、ぜひ知識として確認してみてください。

本人の気付きがなければなかなか改善が難しいタイプの事案なので、知識だけで簡単に解決できないかもしれませんが、アプローチのやり方を考えるいいヒントにはなるはずです。

https://times.sonar-ats.jp/human-resources/1555
この回答への補足あり
    • good
    • 1

複雑な立場に置かれていらっしゃるのですね。

心中お察しいたします。
正しいことを言っているからといって、怒り口調・ケンカ腰で仕事をされることはやはり良い状態とは言えないでしょう。通常でしたらそのような人とのかかわりは極力避けたいところではありますが、旦那様となるとやはり話は変わってきますね。放置してやりたい放題されてしまうと、あなたの評価まで影響されかねません。

やはり何らかの対策が必要かと思います。とは言え旦那様が急に態度を変えるような魔法のような方法はありません。ここは地道に改善していくしかないでしょう。旦那様がどのような思いでそのようなやり方をしているのか、どうして怒りっぽくなってしまうのか、旦那様自身の考えや感情を理解して初めて対策を検討するという手順になるのだと思います。

普段は温厚な方ということであれば話し合いの余地はあると思います。あなたが悩んでいることを素直にお伝えすれば話し合いのきっかけとなり解決への道筋が見えてくるかもしれません。

難しいことだとは思いますが、やはりコミュニケーションでの解決以外にはないかなと思います。頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかります。離れますよね。そのように主人の一面だけを見て離れていってしまう人がいると私は勿体無いなと思ってしまうのですが、それを伝えてもなかなか主人に伝わらず^^;根気強く伝えてみます!ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/28 15:07

彼を放置しない方が良いです。

彼は、感情的にものごとを判断する人ですので、普段は優しい人だと思います。

しかし、仕事は個人の感情ではどうにもなりません。会社のルール・秩序が最優先します。従いまして、ルールを優先しながら自分の感情(気持ち)を相手に伝えるようにした方が彼のためだと思います。決まり、約束事などのルール意識を向上させた方が良いでしょう。
    • good
    • 1

質問者さんが旦那さんを放置するのではなく、旦那さんのその面を(連絡系)奥様が行う方が良いかも。



人付き合いなので確執ができてしまうと、なかなか解消は難しいのでは。

旦那さんもその方相手だからと言う部分もあるとおもいます。

相手方も言われる事を分かっていてのそれですから、そこをどうこうするのはなかなか難しそう。

奥様が仲介できるのなら、仲介をなされる方が良いとおもいます。
    • good
    • 2

人の心理には、理性と本能があります、一般社会で共存する上で、理性は協調性を養い、社会と融合しますが。



時に、土建業の人などは(失礼)たぶんに、威圧的なものを言います。
これは、自分が下に見られたくないという本能の現れです。

おそらく御主人もこの類だと思います。どんどん貯金しましょうか!?

<稔るほど コウベを垂れる 稲穂かな>家に貼っておきますか。

金があり余れば、人に威圧的じゃなくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物品とお伝えしたので勘違いさせたかもしれません。
全くお金には困ってなく、貧困からくる余裕のなさでは全くないんです。稔るほど コウベを垂れる 稲穂かな
この精神はとても大事ですよね!

お礼日時:2023/02/28 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!