dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不倫相手の子供を妊娠しました。

私、30代後半、女、結婚歴なし、子供なし
彼、同い年、幼馴染み友人、既婚、子供3人

1年半程不倫関係にありましたが、先日妊娠が判明しました。無事心拍も確認されて経過は順調ですが、病院側で言われた早期の中絶手術の期限が間近に迫っています。

私は出産を希望しています。一人で育てるつもりです。
彼は中絶を希望、認知も養育費も払えない、父親としてできる事は何もないと言っています。

何度か話し合いましたが、産むならもう連絡はしないと言われました。

父親として、出産する事を認めてほしい気持ちもありましたが難しいみたいです。何かしらの費用の負担も少しはして欲しいと思っていました。

このまま連絡を断って独りで育てるべきですか?
連絡手段は残しておいた方がいいですか?
それとももう少し責任を取らせるようにするべきですか?責任はとれないと言ってしまえば許されるのでしょうか?またそれを許してしまっていいものでしょうか?

相手は家庭もありまだ小学生のお子さんもいるので、できるだけの事でもしてもらえればと考えておりましたが、無責任な対応、逃げの姿勢に金銭的な要求、認知を求めるかも検討したいです。
金銭的なものは中絶費用相当の出産費用の一部負担です。

どう対応すれば良いでしょうか?
中絶の意志はほとんどありませんが、やはり中絶するべきだ等でも構いません。ご意見頂きたいです。

A 回答 (19件中11~19件)

いえ、相殺はされません。


養育費はその男性が負担するもので、慰謝料は彼の奥様から請求されるものです。
慰謝料は家計から出さないかもしれませんし、離婚すれば完全に別会計ですし、男性が慰謝料をばっくれる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚する場合は、慰謝料は奥様へ支払い、養育費は彼から請求。離婚しない場合はそれ相当の額を相殺する場合もあるとききました。

お礼日時:2023/03/02 20:21

ご懐妊おめでとうございます。



彼氏、気持ちは分かりますが、ビビりすぎ!
奥さんや家族にばれるのが怖いんでしょうが、子供三人もいるんだから四人になっても平気。

とりあえず今は責め立てず、お身体優先にゆったりと出産準備して、お子さんが無事に生まれたら、認知を求める訴訟をしたら?

養育費は少ししかとれなくても、お子さんの出生が明らかになって、相続にも繋がるから。
「お父さんは結婚はできなかったけど、認知してくれたんだよー」といえば、お子さんも愛されてる自信になるよ。
元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。

妊娠を告げたばかりで当然ですが、彼は家庭を守る事、今いる自分の子供の事しか考えていません。
こちらの子供も彼の子供に変わりはないのに。

今は無事に産む事、出産に専念したいと思います。

お礼日時:2023/03/02 20:12

どうする“べき”かなんて他人がどうこう言うことじゃないと思うのでご自分で決めて下さい。



まあ、こういうのってお互い様で、
不倫してたのもお互い悪い、妊娠したのもお互いの責任、
だったら中絶するとなった場合の費用もお互い折半すればいい。
なのでって事で中絶費用の半額を請求したらそれくらいは払ってくれるんじゃないですか?
それなら向こうの希望に沿った場合と負担は変わらない。
無責任な対応とか逃げの姿勢とかは不倫してる時点で判ってる事でしょうから今更です。
責任感あるならダラダラと不倫してない。


実の父に望まれず、実の父に今後一生会うこともないと考えたら何より子供が可哀想な気もしますけど、
人は生まれを選べないので仕方ないのかもしれない。

色々と裁判などをしようとすると、相手の奧さんにもバレるでしょう。
そうなると男には大打撃を与えられるかもしれませんが、
あなたにも大打撃が入ると思います。
奧さんはあなたに慰謝料請求出来ますしね。
そうなると男からお金ぶん捕っても相殺されて大して残らない。
下手したらマイナス。

どれがいいのかは冷静によく考えて判断して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実の父に望まれず、実の父に一生会うこともない、

せめて産む事は認めてもらいたかったですがそれもできませんでした。

子供のことを一番に考えて選択していきたいです。

お礼日時:2023/03/02 19:56

避妊していないのは、お互いの了解事項のはず。


で、妊娠。

殺すか産むかでしょ。

彼は殺せという。
産むなら認知も養育費も払えない。

それで済まそうというのですかね。
「オレの言うことが聞けないのなら、知らん」ということですかね。

妊娠の可能性が分かっていながら、やっぱり妊娠したわけですよ。

男にも責任があるのは当然でしょう。

「産む」というのは、あなたの選択であっても、半分の責任はあるのです。
それを「金銭的に」ということであれば、弁護士に相談ですね。

裁判を視野に入れて検討すべきです。

ただ、彼の奥さんからは、貞操権の侵害として訴えられることになります。
不倫ですから当然です。

まあ、泥沼です。

「1人で育てる」と言いますが、茨の道です。
地獄を見ることもあるでしょう。

それでも「この子は絶対育てる」という強い覚悟が必要です。

後は、あなた次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしな話しですが、私は妊娠を望んでいました。
彼も承知でした。
する事だけして逃げに出た彼の姿勢が許せません。

やはり自分達だけで解決できる問題ではないですよね。弁護士、裁判等検討します。

お礼日時:2023/03/02 19:47

あなたも「悪人」の毒親ですわね。

私が子なら永遠に恨みます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

父親のいない子供を産んでしまう事本当に申し訳ないと思っています。恨まれて当然です。
責任もって、しっかり愛情かけて育てていきます。

お礼日時:2023/03/02 19:38

その男性の奥さんからの慰謝料請求も計算に入れましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

慰謝料請求覚悟しております。
こちらからの養育費請求で相殺されるようですが、しっかり解決できた方がいいです。

お礼日時:2023/03/02 19:36

子供を産んでDNA鑑定をして実施と認めてもらいましょう


相手の奥さんに告げて妊娠を知らせてください。
まずは無料法律相談に行って訴訟方法などを聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり弁護士等検討すべきですよね?安定期に入ったら動いていきたいと思います。

お礼日時:2023/03/02 19:31

両親に相談して下さい。



彼を地獄に落とすべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
実姉のみ相談しましたが、経緯はどうあれ出産するのであれば全力でサポートするとは言ってくれました。

お礼日時:2023/03/02 19:30

その男とはキッパリ別れて、出来た赤ちゃんはシッカリ産んで、成人するまで立派に独りで育てましょう。


男からの経済的援助など期待しないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

関係は清算済みです。
援助なしで育てるつもりですが、責任として負担してもらいたいです。

お礼日時:2023/03/02 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています