重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

頑張れって都合のいい言葉だと思いませんか?

たとえば相手から「これから仕事行ってくる」等LINEが来た時、「頑張ってね!」って条件反射的に送りますよね。
本気で頑張って!!って思わないじゃないですか。

私は今年の大学受験失敗しました。
でも勉強するときも試験会場にむかうときも
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れと周りの人に言い続けられて
「私が頑張ろうと頑張らなかろうとあんたの人生に関係ねぇし、たとえ頑張らなかったとしてもあんたは別に死ぬわけじゃねえだろ」って思うようになりました。
頑張れという言葉を使うことで自分は応援してるって立場になりたいだけですよね。
その言葉が人をどれだけ追い詰めるかなんて知りもしないで。

文法的に見ても五段活用で命令形ですよね。
大丈夫って言葉と同じくらい無責任な言葉だって受験を通してわかることができたのが1番有意義なことだったなって思います。

A 回答 (16件中11~16件)

それが人の世というものです大人の世界です


心にもない事を言って相手も嘘笑顔で返す
お為ごかしの連続です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどこれが大人の世界なんですか。
就職する前に気づけてよかったです。

お礼日時:2023/03/03 21:25

捉え方が腐っちゃってますね。


私も、腐ったり
ひねくれて捉える時があります。
その考えはストレスがたまって自分の首を自分でしめてると思う。

応援は無関心よりマシのような気がする。
お気遣いに対して
感謝、有難いと捉えた方が
ストレスフリーになると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
腐りざるを得ない状況なのでそこは勘弁してください笑

前は頑張れって言われて素直に嬉しかったんですけどね。
また元の気持ちに戻ることを祈ってます。

お礼日時:2023/03/03 21:24

そうです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。

お礼日時:2023/03/03 21:22

そうなんですか…辞書の方が他人の気持ちより信頼できるとなると、色々と大変だと思いますが…合格していると良いですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他人の気持ちってそもそも信頼するものなんですか?
口先だけではなんとも言えるので正直そんな信用したことありませんでした。

お礼日時:2023/03/03 21:22

そうですね・・


・・・・・・・・・・・・・・・
誰かの為に頑張る事が解かるまでは その様な考えにしか ならないので あなたが結婚し 家庭を持ってから もう一度 考えてみて下さい・・

家族の為に頑張る事を励ます事には 意味があると 解かるので・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
誰かのために頑張ったことなんてありませんでした。
そうですね。もう少し大人になれば考え方が変わるんですかね。

お礼日時:2023/03/03 21:21

(;^_^A



この言葉がプレッシャーになる人、多いそうですね。

私は、逆に「頑張れ」でも言ってくれるだけありがたいと思います(笑)
本当に何も思ってない人はこの言葉すらかけません。

ただおっしゃる通り、頑張れは他人は関係ないですね。
私も受験戦争時代、よく言われた言葉ですし、周りもライバルとか言われた時は目が点になりました。

いや、周りの受験生の点数なんてどうでもいいし。
ライバルに負けるな?

他の受験生を蹴落とすとかも意味不明でしたわ。


結局、受かるかどうかはすべて自分次第。
他人は関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
受験に失敗したのは頑張れと言われたからではないことは重々承知です。
ただ受験を通して都合のいい言葉だと気づきました。

中にはそのような人もいるんですね。
私にはプレッシャーで、努力が足りないみたいな感じで言われてるように感じます。
本当はこんな気持ち気づきたくなかったんですけどね笑

お礼日時:2023/03/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!