
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
毎月コツコツと積み立てていけば、基準価額の変動も加味して10年位のスパンで見たときに結果的に平均で年5%を越えるリターンが出ていたということはあるかもしれませんが、最初から「固い」商品はありませんね。
一括投資で放り込んだまま眺めているという方法だと多分苦しいと思います。それであればまだ株の個別銘柄を買った方が、一気に増える可能性が期待できます。
No.6
- 回答日時:
金融投資商品に‟固い”という概念はありません。
金融商品で最も最初に理解しなければいけないことが、投資には必ずリスクがあることで、リスクを許容して資金を投下することとなります。
取り組み方や保有期間にもよりますが、投資信託の46%が損失という金融庁のデータがあり、知識の乏しい初心者の傾向としてリターン率が低いファンドを選択し、短期運用する傾向が高く、80%ぐらいが損失を出しているというデータもあります。
すなわち、投信そのものが素人が取り組む傾向が高いため、構成ファンドや信託報酬や手数料、取り組みルールなどをほぼ理解せず、金融機関の促すままに買っているということが多いです。
投資商品では価格変動の高い商品はリターンが高いも一定のリスクもあり、変動幅の少ない商品はリターンが低いもリスクが無いわけではなく、ローリスクローリターンではなくローリスクノーリターンや元本超過損もあります。
基準価格の変動する投信ですから、固い商品とか、まして5%リターンは確約できる商品はありません。
投信の場合、積み立て型ですと米国インデックス指数を長期で積み立てれば5%リターンは可能かと思いますが・・。
No.5
- 回答日時:
・「固い」の定義というか範囲がわかりません。
というか、堅実という意味なら「堅い」でしょう。
・株式に投資する投資信託であれば、年5%など普通に上げ下げがあります。
・国債を含む円建ての債券で年5%は無理です。
・結果的に5%を超える投資信託などたくさんありますが、事前にどれがどうなるかはわかりません。基本的に値下がりするリスクを取らなければ5%は無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
-
nisaやるのに証券会社なんかに...
-
500万円あったら、どのように資...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
新NISAをやってる人って少ない...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
終身保険かNISAか
-
不動産投資はいいですか
-
トランプ関税で、これから大阪...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
投資信託の利息は、月ごとと年...
-
物件の購入と投資
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
インデックス投資つまらない説
-
信託銀行について
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託で教えてください。54...
-
投資信託
-
相互関税に向いてnisa解約、再...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
投資信託について。
-
アパート建築について教えてく...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
新NISAで投資するなら、オルカ...
-
【投資信託・信託財産留保額】...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
投資信託ってある程度の額を積...
-
投資信託について
-
オルカンは大丈夫でしょうか
-
年利20%は利益が出るからとか言...
-
500万円あったら、どのように資...
-
積み立てニサの売却ができません。
-
貯金500万円あります、積み立て...
おすすめ情報