
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは>physicalmathさん
基本的に日中は物陰に潜んでおとなしくしているものですが、お店の時と比べちゃうから心配ですよね。
神経質なので、素焼きの壷など用意しても中々入らなかったりするらしいですが、
餌は生餌だと食いつきいいんですよね~σ(^_^;)?
釣ってペットと化したクサフグは、掃除をしようが何をしようが元気ハツラツでしたけど・・・(^.^;海水魚は根性がすわってる!?
水槽の環境は整っているんですよね!?
でしたら後は慣れてもらうしかないと思いますが、、、
参考にどうぞ♪
↓
フグを飼おう!
http://www.remus.dti.ne.jp/~nobu-t/fugu.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 15:22
回答ありがとうございます!
やはり神経質なんですね… 先ほど見ていたところ、昨日より慣れてきたようで 泳いでいました。
餌はまだ食べないですが・・・
アドレスを参考にいろいろやってみます!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
私の経験では、フグは意外と繊細で、水槽の砂が白などの明るい色であったり、隠れるような場所があまりなかったり、近くで人が動いたりすると警戒します。
また、単独よりも2匹以上いた方が落ち着き、他のフグと仲良く泳いだりすることもあります。何かフグが落ち着かない状況にはなっていないでしょうか。環境が違うと確かにおとなしくなると思いますが、落ち着く状況を整えてやればだんだんと慣れてくると思います。ちなみに私は餌として乾燥エビを与えていましたが、警戒心が強く、人が見ていないところでこっそり食べるような感じでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/18 15:18
砂は茶色で特に明るくはないと思いますが、Poerさんの言う通り、居間においているので警戒しているのではないかと思います。お店の人に『メコンフグは普通に飼えば人に慣れる』と聞きましたが本当なのでしょうか?回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
二枚貝の可能飼育期間はどれく...
-
ナマズのえさについて
-
ザリガニの脱皮の失敗?について
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
ザリガニの餌にかまぼことチク...
-
ザリガニ飼育でのヒーター使用...
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
レッドテールキャットが餌を食...
-
ロックシュリンプのエサ・水槽...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
ナマズの冬の飼い方
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
ロイヤルプレコの突然死の原因は
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
緊急です! 朝起きたら飼ってい...
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
ザリガニの餌にかまぼことチク...
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
さわがに
-
プレコとポリプって混泳させて...
-
レッドテールキャットが餌を食...
-
カニは何を食べますか??
-
乾燥イトミミズを入れたら、生...
-
これって病気でしょうか?タイ...
-
アカヒレが餌を食べません・・...
-
二枚貝の可能飼育期間はどれく...
-
エサを食べない・・・。
-
すっぽんを飼うことになりました。
-
プラティ
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
ザリガニがあまりエサを食べて...
-
オスカーとポリプ・・・
おすすめ情報