
初めてこちらのジャンルに質問させていただきます。
今月の6日にタイガーオスカーとレッドオスカーを飼い始めました。
最初の頃は2匹とも元気だったのですが、ここ2.3日の間にタイガーオスカーの方が元気がなくエサも全然食べてくれません。
(今日は朝、一口しか食べてくれませんでした。)
1日中底に沈んだままで動かず背ビレを開くこともあればたたんでいる時もあります。尻尾もよく見ているとピクピクとケイレンしている感じにも見えます。その他には胸ビレのところに白い点が2つあるぐらいです。(数は増えていません。)
このような症状はどのような病気が考えられますか?教えてください。
水槽の環境は 60センチ水槽
濾過装置は上部フィルター
水温は今現在28.3度(症状に気づく前は26度ぐらいでした)
エサはテトラミンのフレークを1日2回あげています。
ご返答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白い点・・・から推測されるのは「白点病」。
これは熱帯魚のカゼみたいな病気ですので水温を高めに(28~30度)、白い点が増殖しているようならば専用の魚病薬の投入をすれば良いでしょう。
そしてもうひとつの原因は喧嘩。
結構飼育者の見ていないところで喧嘩していることが多々あり、その場合力関係の弱いものはストレスでそのような状態になることがあります。
この場合は隔離(セパレーターでOK)するのが望ましいでしょう。
ただこの時期、気温の高低が激しいので白点病かなと思います。ちなみ白点病は白い点だけでなく、体表にうっすら模様のように模様のようになることもあるようで私も一度それで発見が遅れ、治療に時間がかかったことがありました。とりあえず、もう少し温度を上げて様子を見てみてください。
参考URL:http://www.yoshiwo.jp/
tsutaya さん、早速の回答ありがとうございました。
今朝、水槽を見てみたらタイガーオスカーの背ビレあたりから白い膜?のようなものが確認でき白い点も増えてきました。
そして、もう一匹のレッドオスカーの胸ビレに1つ白い点が出来ていました。
コレは完全に白点病と思いましたので今はニューグリーンFで薬浴をしています。
そしたらレッドオスカーの方の白い点は今現在は消えています。
タイガーオスカーの方は相変わらずジッとしている状態です。
こちらについてはもう少し様子を見たいと思います。
ここでもう一つ質問なのですが薬浴をしたのですが、我が家には余分な水槽というものがなく今、飼っている水槽にて薬浴をしているのですが 病気が治った時に水槽のフィルターなどは交換した方がいいのでしょうか?
質問ついでに聞いてしまって大変失礼だと思いますがこちらについても
ご回答いただけたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
NO.2です。
タイガーさんお悔やみ申し上げ致します。
オスカーはかなり丈夫な魚なので、食欲不振となれば絶命寸前だったのでしょう!残念です。
餌について!
多分稚魚(4センチ位)だと思いますが、最初はメダカのみが良いです。注意としては1匹ずつ与える事、一度に与えると全部食べて窒息死します。(自己セーブ出来ない魚)口に小赤(金魚)が入る様になると金魚に切り替えます。更に大きくなって来ると餌代を安くする為に乾燥エビに切り替えます。これが基本です。後、NO.3さんが肉食魚用人工飼料をお勧めしておりますが、生餌や乾燥エビを与えると食べなくなります。(咥えるが直に吐き出す。)人工飼料の餌付けに根気がいるのと生餌を与えられないなどの弊害が出るので逆に栄養が偏るので賛否両論です。色々試して下さい。
h2o2 さんアドバイスありがとうございました。
タイガーオスカーについては本当に残念でした。
しかし、熱帯魚の飼育の楽しさを知ったのでこれからも続けていきたいと思います。
エサについても色々とあるのですね。
これから色々と試してみたいと思います。
色々とありがとうございました。
また、何かわからないことがあるときにはアドバイスよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
薬浴のあとのフィルター洗浄ですがカルキ抜きをした水ですすぐ程度でよいと思います(ウールマットは交換しましょう)。
ただ、薬でバクテリアにはかなりのダメージがありますので市販のバクテリア(バイコムやB4など)を投入しても良いかもしれません。批判するつもりはありませんがNo.2さんがクリルを主食にと勧められてますがむしろクリルの単食は良くなく、テトラ社製なら中型シクリッド用のペレットを主食にすると良いと思います。まだ固体が小さいならスティックタイプですので折ってあげても良いですし。あとおすすめはヒカリのカーニバルという肉食魚用人工飼料です。これもバランスが良いエサです。
で、エサの切り替えですが上記のエサなら稚魚から成魚までいけますよ。
tsutaya さん詳しい説明ありがとうございます。
とても残念なお知らせなのですが、タイガーオスカーですが薬浴の甲斐もなく今朝、亡くなってしまいました。
致命的だったのはエサを食べてくれないことだったのかもしれません。
今朝は少し元気になって泳いでくれているようだったので安心していたところ
だったのでショックはかなり大きいです。(泣)
オスカーを飼育することが初めてだったのでタイガーオスカーにはとても辛い思いをさせてしまったなぁ~と思っています。
もう少し、早く病気に気づいてあげることが出来たら・・・と悔いてやみません。
しかし、これを期に熱帯魚を飼育する楽しさを知ったので今いるレッドオスカーを大事に育てたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。
また、わからないことがあったら質問しますのでその時はよろしくお願いいたします。
早速、薬浴の水槽の手入れを参考にしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
体調不良について!
オスカーは雑食性なので何でも食べますが、基本は肉食と考えた方が良いです。もし、6月から餌をテトラミンのみだとしたら栄養不足が原因と考えられます。通常の餌はクリル(乾燥エビ)が良いです。時々、生餌として金魚やメダカ、エビなどを与えると良いでしょう。弱ると体色が真っ黒になります。
追伸
2匹だと大きくなると75センチ水槽が必要になりますよ!
h2o2 さん、早速の回答ありがとうございました。
オスカーを飼育し始めてまだ日も浅く、オスカーに関してまだまだ勉強不足です。
エサについてのアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
あとは水槽ですね。
もう少し大きくなってから大き目の水槽に入れ替えようと思います。
さて、もう一つ質問なのですが エサの切り替え時期というのは大体いつ頃を目安に換えていったらいいのでしょうか?
そのあたり、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 金魚について質問です 1 2023/01/28 12:37
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 今朝観賞魚が逝きました。 2 2023/08/15 08:52
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行します。ザリガニは大丈夫...
-
ナマズのえさについて
-
カニは何を食べますか??
-
石巻貝の殻が少し白っぽく?穴が...
-
冷凍赤虫の解凍後の保存方法
-
カメがエサを食べない。
-
ザリガニの脱皮失敗について
-
緊急です! 朝起きたら飼ってい...
-
アカヒレが餌を食べません・・...
-
カージナルテトラのえさのやり方
-
さわがに
-
ミドリフグについて
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
プレコとポリプって混泳させて...
-
ヤマトヌマエビがネオンテトラ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
鯉が金魚を食べる?
-
アクリル水槽の上部ろ過槽の置...
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報