dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電柱から我が家の保安器近くに引き込まれてる線が
4本ある事に最近気が付きました。
それぞれ青白黒茶の4色の線で、実際に保安器に
接続されてるのは青線と白線の2本のみなのですが、
未接続の黒線と茶線は何の為にあるのでしょうか?
ちなみに現在、電話とADSL共に問題なく使えてます。

A 回答 (5件)

昔電話工事をやっていたときに


「白青」「茶黒」
のペアの順番でつないでいくというのを教わったのを思い出します。

電話の予備線という説明は他のひとのとおりですが、
ちなみに電話線には極性というのがあり、極性を間違えると電話局側からのチェックや公衆電話の課金、オフトークの切り替えなどにトラブルがあるので厳密な工事が求められました。
ちなみに工事は資格が必要ですし、保安器そのものはNTTのものですから勝手にいじってはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご回答とアドバイス誠にありがとうございます。

お礼日時:2005/04/18 18:22

前の方が説明されているとおりです。


電話ケーブルの場合4本対になっているものが多いので工事の時そのケーブルがあったので使ったのでしょう。
それとも現在では工事基準が変わって引き込みは4芯以上と決められているのかもしれません。
青白茶黒・黄白茶黒といった具合に対があります。
普通青白を順番にL1L2に繋ぎます。L1が+L2が-
電話回線電圧が48Vありますので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青白をつなぐ順番と極性があるのですね。参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:19

 予備線ですよ



 さて、引き込みに使う線の値段は
1回線用でも2回線用でも極端に変わりません
 そう、引き込み線より工事費の方が非常に高いのです

 また、1回線をしようとすると工事が沢山かかります
 そのために、2回専用で最初に工事をしおくと、2回線目を引くときに工事非常に安くすみます
 そう、必要に成りそうな所は、事前に予備線を引いて置くのですね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工事費の関係もあるとは知りませんでした。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:23

こんにちは


1回線しか使用されていない場合は、2本のみでOK です。
そのときは、残り2本は予備用になります。

2回線契約すると、計4本使用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい単純明快な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:15

もう 1回線引いたときのための予備です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純明快な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!