dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、DIONのひかりOneに申し込みました。
申し込みから3週間ほどたって、電話が来たので、やった~ようやく工事だ♪とか思っていました。
ですが、電話の内容は「局から家までに一本だけ、個人の敷地に電柱がある、そこの人が工事の了承をくれなかったからできない。NTTなら工事させてもらえるかもしれない」というのです。ものすごいショックでした(つд<。)だって、我が家ってばADSL40M契約なのに1Mでない時がしばしば…。
で、ちょっと気になったのですが、個人の敷地にあっても電柱って公共のものではないのでしょうか?公共の工事なら電力会社等に許可をもらって敷地の人には「○○日に工事します」と言えばいいだけなんでは…。こういったことで光の工事ができない場合は、他のプロパイダにするしかないのでしょうか?
so-netは工事可能だったのに。同じルートを通るのにDIONだけだめなんてあるんでしょうか?

開通前の基本的過ぎることで、呆れてしまうかもしれませんが、
いまいち理解できなかったもので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



え~と、少々誤解が有りますが・・・

>個人の敷地にあっても電柱って公共のものではないのでしょうか?

電柱(電力柱や電話柱など)の所有権は電力会社やNTTに有りますので、公共性は高いですが所詮は私有物です。
ですから、個人の所有地や道路上に敷設する場合、電力会社やNTTはその所有者(道路でも、その管轄市町村など)に使用料(かなり安いですが・・・、ま~公共性が高いせいかな?)を支払っています。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/denchuusikitir …

また、空中に架線しますが、個人宅や田畑などの上空を通る場合は、その所有者の許可も必要です。
実際、我が家も新築した時に電柱を新設する必要が有った為(電柱&架線の敷設)、近所の田んぼの所有者の許可(架線がその田んぼの上を通る為)がなかなか取れずに苦労しました(ーー;)

さらに電柱が個人宅の敷地内に設置して有る場合、工事をする時にその敷地に入る必要が有りますので、必ず所有者の許可が必要になります。

今は我が家の敷地内に電柱は無くなりましたが(なんせ、長らく我が家の為だけの電柱でしたので・・・(笑))、まだ敷地内に有った時(年750円(だったかな?)の使用料を電力会社から貰っていました)は一応許可(そんな大層なものではなく、工事をしますけどいいですか?ぐらい)をとっていましたね(~_~)。
ま~、別段不利益は有りませんし、周りに家が建って来てその家の為の工事関係も有りましたが、なにせ自分ちも関係するので許可(これもそんな大層なものではなく、どうぞ~程度・・・(笑))していました。

ですから、今回はその所有者が許可をしないのでしたら(もしかしたら、その人の敷地の上をTEPCOの光ファイバーが通る必要が有るのかな?)、工事は出来ないでしょうね(電力線や電話線と違って、光ファイバーはまだ公共性が高いと認知はされていないせいかな?)。

>こういったことで光の工事ができない場合は、他のプロパイダにするしかないのでしょうか?

プロバイダーは直接関係ないでしょう・・・(苦笑)
あくまでも光ファイバーを物理的に敷設(配線)する、光の回線業者(TEPCOやNTT)の問題です。
DIONのひかりOneはTEPCOの光ファイバーを使用していますので、同じくTEPCOの光ファイバーを使用するプロバイダーは全滅です・・・(涙)

>so-netは工事可能だったのに。同じルートを通るのにDIONだけだめなんてあるんでしょうか?

SO-NETに聞いた時に可能だったのは、たぶんNTTのBフレッツだったのでは?
ま~、SO-NETもTEPCOを使用するプランも有りますので、ただ単に問題の電柱の立っている所有者に、工事許可の是非を聞く前だったからかもしれませんが・・・(涙)
http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/index.html

>NTTなら工事させてもらえるかもしれない」というのです

工事承諾の是非は分かりませんが、問題の電柱がNTTの電話柱で、実際電話線だけが架線されているのでしたら、NTTが光ファイバー(一般人には、電話線と光ファイバーの違いはよく分かりません・・・(苦笑))の敷設工事を頼んだら、許可をするかもしれませんね(^_^.)。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくご説明ありがとうございます。
すごく良くわかりました(^-^)

他の方へのお礼にも書かせていただいたんですが、so-netもTEPCOのプランなんです。なので、何でだめなのかなぁと、同じ経路じゃないのかしら・・・とか思ったんですよね。
ただ、気になるのはDIONのかたが「DIONだからという訳では無いとは思うんですけど・・・」と仰ったんですよね・・・。

とりあえず、悔しいですが迷惑メールを受け取りつつso-netに換えようかと思います。

お礼日時:2006/12/30 22:21

>電柱って公共のものではないのでしょうか


違います。
各電力会社や、NTT等それぞれ所有者が違います。
ただ、何本も同じ場所に電柱を立てるのは無駄ですし、コストもかかるので、他の会社にも貸し出して、お互いに共同使用してる電柱が多いだけです。

昔、有線放送が、勝手に電柱を使用して問題になったこともありました。

尚、個人の敷地に限らず、その土地や電柱の管理者等に工事許可を貰わないと工事は出来ません。

>他のプロパイダにするしかないのでしょうか?
この場合、プロバイダでは無く回線事業者の方の変更ですね。
DIONでもNTT(フレッツ)ならいけるかもって話しですから。

>同じルートを通るのに
回線事業者が異なる場合、同じルートとは限りませんけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No1さんのお礼にも書いたんですが、so-netは工事に問題はないって言われたんですよ~。
しかも、同じく電力会社の回線です。
なので、なんでだめなのかなぁと思ったしだいです。

お礼日時:2006/12/30 22:16

電柱は基本的に公共のものですが


敷地(土地)が私有地なのでしょうね。

>公共の工事なら電力会社等に許可をもらって敷地の人には「○○日に工事します」と言えばいいだけなんでは…。

例え公共工事であっても私有地内に入るわけですから
地権者の同意が必須になります。
(同意を得られないで工事をしたら不法侵入になるのです)
今回の場合、地権者の為の工事ではないから
「○○日に工事します」と言っても
「嫌です」と言われれば工事ができないと言う事です。
(逆に言えば周りが反対しても地権者が同意すれば
 工事できるんですけど、これは又別のお話)

DIONのひかりOneの場合は線の工事は電力会社になります。
推定ですがそこの電柱は共用柱ではなく
基本的に電信柱なのでしょうね。
ですから管轄としてNTTの方で土地の使用料を
払っているのかもしれません。
故に「NTTなら工事させてもらえるかもしれない」になるのでは?
so-netは工事可能なのはNTTの光を使用するからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですかぁ、やっぱ電柱とはいえ私有地に入るためには許可が必要なんですね。
まぁ、許可は必要だとは思ったんですけど、拒否する権利があるってとこにびっくりしました(--;)

so-netも同じく電力会社の線です。テプコでしたので。
ただ、メールアドレスに使える文字数が少なくて、迷惑メールがひどいため止めさせてもらいました。

お礼日時:2006/12/30 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!