dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負け組の職業に就いて長くその地位に居続けると、その人の内面部分も弱々しくなってしまうのでしょうか?
警備員、事務員(男)、工員、ITドカタ、その他組織や社会の末端で働いてる人は幾らでも居ますが、彼らに共通しているのはまず第一に目に力がなく、自信が無く、態度もせせこましく、なにより貫禄がないです。
一方社長や重役、政治家、教授などの勝ち組は真逆で、放つオーラからして違います。
社会的地位はその人の内面までも変えてしまうのか、ということについてどう思いますか?

A 回答 (4件)

その通りだと思いますよ。


立場が人を作ると言うことですよね。
大きな組織であっても末端でいるのと、小さくても組織の最前線でいるのとでは責任が違ってきます。
責任感や判断力が自信に繋がりますよね。
いわゆる鶏口牛後です。
    • good
    • 0

そうは思いませんが。

。。

むしろ知的な職業ほど、考えることがたくさんあり
憂鬱だと思いますけどね。。。
けど、人を率いているので、そう言う風に見せていないことが多いだけでは?

ドカタとかの人とたまにお昼の飲食店がかぶる時がありますが、彼らはむしろ明るく弱々しくはないですね。。。

職業とかより、単純に年齢層とかによる健康状態の悪い人だけだと思います。。。

あなたは、その場にいる人をフラットで見ていなく
想像したイメージで人を見ている気がしますね。。。。

実際の人をフラットで見てたら、職業関係、地位あまり関係ないですよ。。。
    • good
    • 0

単にあなたの感想ですね。

    • good
    • 0

気持ちの問題かと


社長と聞かれて初めてそう思うだけです。知らなかったら単なる面白い人で終わります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!