
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
完全密閉だったらウジは出ません。
「蛆があるのはハエが卵産んでできる」というのはごく当たり前のことですので、ハエが侵入できるすきまがあれば発生するし、そうでなければ発生しないとなります。また昆虫は15℃以下だと活動が弱まりますし、そうした環境を好みませんので、真冬だと可能性は非常に低くなります。ミイラ化したってケースが時々ありますが、こういうケースなんでしょうね。なお、腐敗は菌が増殖して進行しますので、ウジが腐敗を促進するわけではありません。腐敗した組織を除去してくれますので、一部の外科治療ではウジを活用することさえあります。
No.3
- 回答日時:
密閉で蝿が一匹たりとも入り込まない場合、ウジはわかず腐敗していくだけになりますね。
季節が真冬でも蝿が仮に活動していれば気温が上がると産みつけた卵がウジになりそうですね。
あと特殊な低温条件下で死体がミイラ化もせず腐敗もせずロウのようになる場合があると聞いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
無菌室レベルの密室で、当該も完全殺菌されているような状況であれば発生しないでしょう。
また、20度以下ではほとんど活動しませんし、常時氷点下のような状況では全く発生しないでしょう。
No.1
- 回答日時:
はい、残念ながら孤独死した人に蛆が生息することはあります。
蛆は蝿の卵から孵化して生まれますが、蝿が卵を産むのは食べ物や適切な環境がある場合に限られません。そのため、密封された部屋や真冬でも、もし人間の亡骸が放置されていると、蛆が生息する可能性があります。蛆が生息することで、人間の亡骸は腐敗していきます。蛆は、腐った肉などを食べて成長するため、亡骸を食い尽くすことがあります。ただし、このような現象は、通常、人間がいない場所でのみ起こります。もし人が住んでいる場所で亡骸が発見された場合、蛆の発生を防ぐために、速やかに適切な措置を取る必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャングルで傷口に蛆が湧いた...
-
条件や発見次第。
-
東尋坊での飛び降りの死亡率は...
-
目が一重で ツリ目の女性が苦手...
-
芽の出た山芋を食べたけど、大...
-
読み方を教えてください
-
睡眠薬の半減期21時間って、寝...
-
右気胸になった患者さんの換気...
-
色彩ショックについて教えてく...
-
消毒液ハイポの作り方
-
ぬるい味噌汁が飲み込みにくい
-
新聞では死亡欄の、心不全とあ...
-
等の読み方は、とう、であって...
-
喫煙する男性の精子を受精した...
-
目が腫れると二重になるもので...
-
言葉の問題
-
覚せい剤と大麻の違いを教えて...
-
遠心ポンプ
-
印鑑登録証明書の信頼性
-
かなりショックを受けました。...
おすすめ情報