
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
肺の病気の場合、健側は下にしたほうが喚起が良くなります。
理由は・・・
重力の影響を考えると、血液は下に移動します。
健康な肺を下にしておくと、そちらに血液が移動します。
血液が豊富なところで喚起をしたほうが、喚起能力が上がります。
ですから、健側を下にするのです。
通常立っている状態でも、下のほうに血液が集まり、肺の下側では喚起能力が上がるはずです。
腹式呼吸をすると、肺の下のほうまで空気が回り、喚起能力が上がるため、肺に障害を持つ人では腹式呼吸が勧められます。
床ずれとかを考えると、ずっと健側を下にしておくわけにはいきませんから、たまには仰向けとかにしてみてください。
あと、健側を下にしたときと、患側を下にしたときでは、あきらかにPaO2がかわりますから、危険が無い範囲で確かめてみるのも面白いですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/21 23:25
早速のご回答ありがとうございます。
側臥位にする場合、健肺は上という論もあり・・・。
今回は健肺を下にして実際にSpo2が上昇したので「どっち」?と悩んでいました。
また困ったときは宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
サザエさんの父・波平
-
入院費について(診療報酬)
-
消毒用エタノールで、家のドア...
-
介護職で働いています。 会社に...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東尋坊での飛び降りの死亡率は...
-
右気胸になった患者さんの換気...
-
色彩ショックについて教えてく...
-
肺血栓症について
-
男性が腹式呼吸に変わる時期は...
-
溺死や焼死 どっちが苦しいです...
-
iPS細胞とは簡単に言えば何です...
-
ジャングルで傷口に蛆が湧いた...
-
目が一重で ツリ目の女性が苦手...
-
芽の出た山芋を食べたけど、大...
-
読み方を教えてください
-
睡眠薬の半減期21時間って、寝...
-
消毒液ハイポの作り方
-
ぬるい味噌汁が飲み込みにくい
-
新聞では死亡欄の、心不全とあ...
-
等の読み方は、とう、であって...
-
喫煙する男性の精子を受精した...
-
条件や発見次第。
-
目が腫れると二重になるもので...
-
言葉の問題
おすすめ情報