dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①退職→しぬ ②しぬ→退職で悩んでいます

重視したい点は、勤め先(特に上司/先輩)に迷惑をかけないの一点です。

生きて仕事して貢献するのが一番だとは分かっていますが、仕事をすればするほど周りの仕事が増えていっているという現状があるので考慮に値しません。ADHD用の薬も貰っていますがこれに期待して働き続けるより私のような人間はさっさとしぬべきです。

①だとそもそも退職するというハードルが高く時間がかかりそうで、上司に対するうまい言い訳も思いつきません。勤め先には重度障害者の方も多いので、ADHDの診断書が仮に出たとしても武器にはならないと思います…。

②だと事務処理が煩雑だし、もしも労災調査とかで時間外労働とかを調べられるとたぶん面倒なことになります(月70〜80時間くらいかつお金貰いたくなくてほぼ丸2年残業代未申請)

こうやって悩んでいる時間も生きていて嫌になるのですが、ご迷惑ばかりおかけした上司/先輩にこれ以上迷惑をかけたくないです。

何かいい案があればご教示願いたいです。お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 勤続3年20歳女です
    重要文書を紛失して課長から親会社に謝罪(後に私が変なところに置いていたからだと発覚)、経理関係のミス、事務処理の遅滞/失念など枚挙に暇がなく、普段穏やかでパワハラに気を遣っている係長をして「ミスが多すぎる、この仕事苦手かな」と苦言を呈されるほどです。本当に申し訳なくて、反省して、次はしないようにと対策を練ってもまたミスを重ねていて職場の癌としか言いようがありません。
    しぬのが最善である人間はいます。しぬ時点で迷惑をかけるのに迷惑をかけたくないなんて矛盾しているとは理解していますが、どうしようもなく、質問に至りました。どうかアドバイスをお願いします。

      補足日時:2023/03/18 17:40

A 回答 (5件)

退職がハードル高いなら、死ぬことは更に高くないですか?



私はネットの人間なので、あなたが死ぬ事を止められません。
死ぬべきと思っているのもあなたの自発的な気持ちですよね?なぜ、死ぬ事に至ったのでしょう?

あなたは職場の上司と先輩に迷惑をかけているのであって、あなたにまだ会ったことない私は、少なくとも生きて頂いて迷惑だと思いません。私1人だけでは弱すぎなので、他にもあなたが生きてて迷惑でない人は、何人もいませんか?1人もいない人は私は見た事ありません。
認めてくれるのは上司と先輩でないとダメなのですか?

超余談ですが、ロシアのプーチン大統領は逮捕状が出されたにも関わらず、死にたい素振りはまるで見受けられませんよね?
それどころかウクライナ侵攻や子供たちをロシア国内に不法に移送しているのに正当化し、世界中に迷惑をかけているにも関わらず、終戦する気配は一向にありません。
プーチン大統領がADHDがあるか定かではありませんが、あなたは迷惑かけてるけど死にたい、プーチン大統領は多分死にたくないの、この差は何なんでしょ?

人命を天秤にかけるのはいけませんが、あなたが死ぬのが最善なら、とっくに私は死ななければなりません(笑)

補足拝読させて頂きました。
ミス予防は意識して気をつけるだけが全てではないです。日頃からどんな行動をしているか、客観的にご自身を見る事はできますか?
忘れないよに対策する方法として役立つのが、メモ、タイマーです。
忘れやすいなら、あなたがわかる業務中の統一性を図って下さい。
仕事ができる人のやり方を観察して盗んで下さい。

ADHDの診察で医師は何かコメントしてましたか?
業務中の困った症状は報告して、改善策を聞いた方がいいですよ

誤解されてる場合の為にお話しさせて頂くだけですが、癌は不治の病ではありません。軽症の患者さんもいらっしゃいます。

対策らしい事はお伝えできませんでしたが、私の今の思いを綴らせて頂きました。
死ぬ事は今じゃなくてもできます。
生きるのは今しかできません。
ホントに努力してやり直せる可能性が0になってから死んでも遅くはないです。
人間誰しも試練はあるので、時期と内容がそれぞれ違うだけです。
    • good
    • 0

しぬ


とありますが、
本気で死ぬつもり?

家族はいないの?
親とか兄弟?
配偶者・子とか
いると、
そこで相談して
場合によっては転職とかも道と思う。

まだ二〇歳なら、転職も視野に入れて
人生を見直してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

病気で生きられないヒトに命あげられればいいのにね。

まぁ、もらってくれるかも別な話だけど。
    • good
    • 0

迷惑かけたくなかったら、生きていてください。


職場で怒られたりしているのですか?
そうでなければそれほど悩まなくても大丈夫ですよ。
あなたの特徴としてわかってもらっている可能性はありますし、工夫次第で上手く切り抜けられます。
現状を維持していくか少しずつ良くなっていけば良いんですよ。
焦らないで。迷惑かけてるなんて思わないで。
あなたが一生懸命やっていることは絶対に誰かが見てくれています。
    • good
    • 0

ない。

仕事の先輩ががんで亡くなった時、定年前の大人でも泣いたわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!