
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
新薬を作るような、人になりたいのですが、
(基礎研究、非臨床試験、治験、)そういう所に
就職するには、どうすれば良いのでしょうか?
↑
東京理科大以上の大学の薬学部に
はいることです。
そもそも研究職に就くのは
難しいですよ。
良い大学に入らないと無理です。
それも大学院ですね。
大学に残って研究するか、
企業の研究室に入るかですが
いずれも難関です。
又、そういう人の事を臨床検査技師というのでしょうか?
↑
違います。
臨床検査技師の仕事は
患者の血液や尿などから細菌やウイルスを調べ
病気の原因を探り出したり、組織片などを取り出して
細胞の標本作りを行ったりする検体検査。
脳波検査や心電図検査、心音図検査など、
患者の身体の表面や内部の器官からデータを
採る生理学的検査(生体検査)。
No.2
- 回答日時:
新薬を作る仕事は、化学、薬学、栄養学などの勉強が望ましいです。
おおよそ製薬企業に就職することになります。製薬企業も新薬の製造に力を入れているところもあればまったく新薬を作らない企業もあります。一般的に知られている企業がイメージ以外に新薬を開発しているところもあります。(大塚製薬など)
治験については、治験コーディネーターという仕事もあります。臨床検査技師から治験コーディネーターになる人とか管理栄養士の資格をとってなる人もいます。市場に出る前の薬の有効性とか副作用とかを調べる仕事で、製薬会社との連係作業です。
臨床検査技師は医師又は歯科医師の指示の下に、主に医療機関で臨床検査とよばれる検査を行う仕事です。 臨床検査には、患者の体から血液、尿、組織の一部などを取り出して行う「検体検査」と、体の表面や内部を検査する「生体検査」の2種類があります。検査結果は、正しい診断と効果的な治療を行うために重要な情報となります。新薬開発とは異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナの治療薬
-
治験と臨床試験の英語表現
-
治験のバイトって実際危なかっ...
-
治験薬の製造に関して
-
日本では大規模治験が進まない...
-
治験って国籍審査はどのような...
-
治験バイトについて
-
"cohort" と "group" の違い(...
-
医薬翻訳をされている方、用語...
-
治験に関する専門用語
-
頻脈で治験全般が参加できない...
-
治験参加
-
治験のバイトしようかと考えて...
-
コロナワクチン。ファイザーの...
-
治験について質問です。私は元...
-
人体実験の定義を教えてくださ...
-
車のナンバーについて
-
この秋から新しいコロナ株に対...
-
TPPの日本の新薬治験への影響は?
-
治験終了後には自分が飲んだも...
おすすめ情報