重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
自分は入社してからまだ半年しか経たない総合病院で働いてます。
休みの日は精神科に通院してるのですが、先生に処方してもらってるセパゾンという薬の副作用の眠気が強かったので、仕事で危ないし半休もらって早退しなさい。と仕事のリーダーから言われたので、上司にも伝えて早退してきました。


実家暮らしなので父が家にいたのですが、転職したばかりの自分は、父に、お前そんなに仕事休んで大丈夫なのか?見捨てられてるんじゃないの?と少し不安げに話してきましたが、大丈夫だよ!と伝えてその場を後にしました。


問題は原因にあたるセパゾンの副作用である眠気なのですが、先生に再び電話してセパゾンを断薬していいかどうかを聞くべきでしょうか?

それとも夜は飲んで、朝は飲まないというやり方を自己判断でやってもいいでしょうか?


セパゾンは朝と夕に飲む抗不安薬の薬です。


皆さんのご意見やアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬は体質によって眠気が確かに強く出ます。


就寝前の服用で良いのではないでしょうか?
日中の不安がキツイのであれば同じベンゾジアゼピン系でも眠気の出にくいソラナックス(コンスタン)に変えるのもよろしいでしょう。
    • good
    • 0

受診して相談しましょう。


状況にもよりますが、断薬は危険な場合があります。
    • good
    • 4

セパゾンの副作用でによる眠気で仕事に支障が出ているので、副作用の少ない代替薬はないかどうかを医師に相談すべきでしょう。



代替薬がないなら、副作用の少ない服用方法を医師に相談しましょう。

あなたから断薬という答えを出す必要はありません。

あなたが求めているものは断薬ではなくて、副作用を軽減させて正常に働くことであるはずです。

断薬したせいで業務に支障が出てしまったら本末転倒です。

断薬の相談ではなくて、業務への支障を減らすにはどうしたらいいか、それを医師と話し合いましょう。
    • good
    • 1

症状を一時的に抑える頓服薬なので、どうしても必要な薬ではないですけどね。


まだあまり先生と信頼関係がないうちは、電話で相談しておいた方がいいです。
すごく怒る先生います。
    • good
    • 0

断薬は、有り得ませんから違う薬に変える可能性です


いずれにしても、電話で指示が貰えるかは、
その医師次第。

半休早退するならば、受診する方が早い
予約まで待てない状況なら診察してくれますよ
多分
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A