dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちゃんと寝ても眠い。8時間寝ても眠くて体の疲れも取れません。アリナミン、リポビタンD、コーヒーなどがないと起きれません。ずっとダルい。治したい

A 回答 (8件)

コーヒーよりは緑茶の方が頭が冴えるらしいですね。

    • good
    • 0

就寝の8時間を含めて夕刻から朝までの時間帯と昼間の時間帯とを、1時間刻みで、何をしていたか、眠気の程度、疲労倦怠感の程度、しゃっきり感の程度と、2週間ほど記録してはいかがでしょうか。


飲食したものや、薬の服用、トイレ、見ていたテレビの内容、やっていた仕事や作業、話をしていた相手、出掛けた場所などもあわせて記録します。

2週間を1時間刻みで細かく記録刷するのは大変です。
でも、1時間刻みだと、眠さ、だるさ、シャキン、ストレス感にも、上下・軽重の変化はあると思います。記録を調べることで、眠さなどのひどい場合の1時間前、2時間前に何があったのか、何をしていなかったのかなどから、「こうしてみたら、少しは楽な時間が増えるかも」と気付くことがあるのではないかと思います。

人それぞれという言葉があるように、Aさんによくても、300人に良くても、自分には効果がさっぱりということはあると思います。また、自分ついてでも、この間までの状態が変わらずに続くものでもないです。
そうなると、自分のことでも、よくよく振り返り観察して、こうしたら良いかな、ああしない方が良いかなと、自分で考え工夫したり、試したりすることが結構大切な気がします。

今の状態では大変なのかもしれませんが、午前中の早い時間帯で、活動量の大きいことを1時間近くやると、身体がリセット・リフレッシュされて体調が好くなるという人が結構います。みんなが同じということはないですが、強めの身体活動をしたら、その4時間後にだるさや眠気の種類がどうなるかをチェックするのものいいと思います。
    • good
    • 0

だれにでもおすすめできて


副作用の心配のない方法が
ひとつあります

熱い湯と冷たい湯に
交互につかる「温冷浴」

お湯につかったら
がまんできるくらいの冷たさ
(無理は厳禁!)のシャワーを浴びる
という方法をお試しください

所要時間は
それぞれ【約1分】ずつ

湯・シャワー・湯・シャワー・湯・シャワーと3往復くらいするのがいいようです

この方法は活動をつかさどる
交感神経と眠りをつかさどる
副交感神経の両方を刺激し
スイッチの切り替えを
スムーズにしてくれる
働きがあるといいます

すべての人にきくとは
限らないかもしれませんが
まずはお試しを
    • good
    • 0

コーヒーをガブガブ飲んで


フルーツとか甘いものを食べて身体の血糖値を上げると
動きやすくなったりします。

身体を冷やさないよう いつも暖かく守って下さい。
    • good
    • 0

抗不安薬の副作用として


眠気
ふらつき
離脱症状がありますね。

抗不安薬は気持ちを落ち着かせる お薬ですから 全ての抗不安薬で眠気が日中強くなります。

ですが夜に強まる分には良いので 逆手にとって睡眠の安定に使うことが出来るのですね。

抗不安薬は全て夜に飲んでいます。それでも朝が辛かったので夜の抗不安薬を減らすことにしました。

「他の薬がない」
男性の医師なのでしょうか。
抗不安薬も種類が沢山あり
ある程度服用して様子を見ることもありますね。

でも不安で我慢出来ない時は医師に訴えて下さいね。医師によって処方が全く違ってきます。あまり話を聞こうとしない ぶっきらぼうな医師がいますね。

貴女の主治医の様子が分からないので何とも言えませんが
話をしにくいなと思ったら
心を決めて下さいね。

ネットで
患者の話をよく聞いてくれる
優しい
薬に慎重な医師をクチコミで探すと自分に合った医師が見つかることがあります。

(次々とドクターを変えるのも良くはありませんので考えて行動なさって下さいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤブ医者ですが田舎なので精神科はそこしかなくて仕方なく行ってます。何を言ってもはぐらかされるだけです。薬がないと緊張で肩こりが酷くなるので使ってますが眠気があるのはうっとうしい。今まで通りコーヒーで起こすしかないかな

お礼日時:2018/03/11 20:02

質のよい眠りができていないのです。


 質のよい眠りには寝室内を完全に真っ暗にすることが大切です。
 質のよい眠りができていれば、8時間寝ていると昼間眠くはなりません。
 あなたの場合は病院へ行っても治りません。
 質のよい眠りにする対策をしましょう。
    • good
    • 0

お礼をありがとうごさいます。



合うお薬が必ず見つかります。
お薬が多過ぎても起き上がる事が出来ないのですね。
私の場合は先生と話し合って少しずつ減らしました。

そうしたら それまでの
起きられない 頭がスッキリしない等の不快感が無くなりました。

今 快適に過ごしていますよ。でも自分で勝手に減らしたりは絶対やってはいけませんね。

必ずドクターに相談して
ほんの少しずつ減らす事を
やって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抗不安薬しか飲んでません。他の薬がないかと言ってもないと言われて終わり

お礼日時:2018/03/11 18:22

眠くて だるさが取れない病があります。


医者では ありませんから
申し上げられないのですが
1度心療内科を受信なさってみて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神科に2年以上通ってます

お礼日時:2018/03/11 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!