dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪薬や市販の薬ではまず眠くならないのですが、メンタルクリニックで貰う薬は全て眠くなります。
仕事前に飲むことが出来ないのですが、薬を飲んで眠くなるのは良いことなのでしょうか?
それとも体質に合わないのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは。

どんな薬を服用されているのかわからないのですが、
メンタル系の薬は、心(脳)をリラックスさせるものがほとんどなので、
副作用としての眠気がオマケについてきます。
眠気イコール体質に合わない、ということではないので、ご安心を。
眠気が強く出るのは飲み始めで、身体が薬に慣れて来ると、徐々に軽くなってきますよ。
私も最初は朦朧としていましたが、1ヶ月ほど飲んだら気にならなくなりました。

とりあえず、今お仕事ができないのでは困りますから、早めに主治医に相談されてみては?
飲み方や、飲む時間帯を変える、別の薬にしてもらうなど、可能かも知れません。
それまでは辛いでしょうけれども、くれぐれも現在の指示どおりに服用していてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/11/03 23:20

私は、医師ではありません。

躁鬱病の持病をもっており、4年前から毎日、ずっと薬を服用しております。
私が、病院でもらう薬には、「眠気、注意力、集中力、反射運動能力の低下が起こることがありますので、自動車の運転等危険をともなう機械の操作には注意してください」と注意書きの文書をいつも添付されます。
質問者様のメンタルクリニックでもらう薬に注意書きにそのような「眠くなる・・・」との注意書きがあれば、薬がある意味効いている証拠になると思います。飲み続けているうちにだんだん慣れて、眠気を感じなくなるかもしれません。とりあえず、自己判断で薬を中止することなく、服用を続け、次回、主治医にご相談なさってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!